2018年も家族新年会でスタートしました!
明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします。
風邪でスタートした年もありますが、今年は平穏な朝を迎えられました。
おせち料理の煮物も今年は全部一緒に煮るスタイルにしてみました。御かしら付きの鯛も金目鯛の煮物(出来合い)。
いつもとちょっと違うおせちの雰囲気になりました。
ここ数年、娘が年越し初詣のバイト(除夜の鐘順番係り)をしているので、朝ではなく午前中ギリギリに新年朝の会になりました。
そして、夕方からは恒例の妹家族との新年会。
今年のお料理は昨日作っておいた、ローストビーフと豚の角煮。
エビフライがいつも好評ですが、当日大変なので、今年はステーキにしました。
息子が年末に買ったVRで盛り上がり・・・。
最後にお年玉争奪戦! お年玉をもらえる子供がいなくなったのでおばあちゃんから孫まで全員で戦いました(笑)
1等お年玉を獲得したのは、今年60になる義弟! 2等は今年90になる母!
楽しく盛り上がって、元旦の一日が終了しました。
今年も一年、良い年になりますように!!
関連記事
-
-
写真の長袖を袖なしに加工してみました!
実際の衣装から袖を外すのは面倒なので写真の長袖を、袖無しに加工してイメージ画像を作ってみました。おか
-
-
金額を聞くと座標のような視覚的イメージが必ず浮かぶのは私だけ?
子供のころから今でも、私は金額を聞くと、視覚的な座標イメージが浮かびます。例えば、800円といったら
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ
-
-
【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!
紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし
-
-
【熱中症対策】【真空耐熱マグカップ】夜中の水分補給に安定感のあるデザインで使いやすいです
枕元に置くマグカップとして購入しました。【熱中症対策】に夜中に目が覚めた時、どうせなら冷たい水が飲み
-
-
【雨水貯水槽】ボウフラ対策にメダカを入れてみました!
畑の散水用に雨水の貯水槽を設置した夫。ボウフラ対策をどうしようという事で、子供の頃、お祭りの金魚つり
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ!①ワイングラスでテーブルアレンジ綺麗に見せる花色の組み合わせポイント
庭の花を使ってフラワーアレンジをしてみましょう!今月はそんなレッスンをしました。お庭の花を摘んでき
-
-
【車のエンジンが急に止まった】道路の真ん中でなくて良かったぁ
今日は午前中娘が仕事で60kmほど運転し、その後も買い物などで使ったあと、午後友人の家に
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし