林が宅地に開発される様子 その1(伐採)作業員さんはすごい!
うっそうとした笹の下草を刈っている音からスタートしました。
こんな感じの笹が茂っていました。
段々、音が近づいてきて、作業員さんがみえるところまできました。
刈ったそばから重機で枝を集めて片付けています。
あっという間に下まで笹や細い木は無くなりました。
24日の夕方の様子
◆2日目◆ 25日は下の入り口付近の木を数本切った程度で、前日運び出せなかった枝などを運び出していました。
大きな木を倒すスペースを作っているのだと思います。
◆3日目◆ 26日ひと回り大きな重機が入り、背の高い木の伐採が始まりました。
どうやって切っていくか、相談してからスタート。
驚いたのは、この重機の手の部分に作業員の人が乗って高い木に上がった事です↓!
命綱も無しで下枝を落としていきます。
右側に伸びた枝を切った後、重機で押さえながら根本に切り目を入れていました。
最後は木に掛けた綱を引っ張りバリバリバリ!という音と共に倒されました。
この後、隣にあった3本の杉も伐採され、なんとも殺風景な景色になりました。
丁度、日没のタイミング。
夕日の赤い色と、切られた木の痕が痛々しく感じました。
家の解体などだと、廃品の分別など時間がかかりますが、枝だけなので簡単なのだと思いました。
たまたま片付けしている様子を見ていた息子が、はるか昔に林の中に飛ばして見つからなかったバスケットボールを作業の人が蹴っているのを見つけました。
『あれ!!俺が失くしたボールだよ』・・・。
工事を開始して3日でここまであっさりと無くなってしまいました。
関連記事
-
-
【スマホ】機種変更しようとして色々思った事
時代遅れにはなりたくないけど、どうしても時代に着いていけない部分があります。なるべく広い心を持って考
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました
墓地の生垣(カイズカイブキ)の剪定をしてきました。 祖父が昭和の初めに植えて90年から80年は
-
-
【カイズカイブキの剪定】墓地生垣を強剪定しました
我が家の墓地の生垣はカイズカイブキです。90年以上前に祖父が植えたものです。祖父もこの木を
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)
節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹
-
-
【日除けシェード】ベランダの照り返し避けに買ってみました
二階のベランダのある部屋に今まではすだれを使っていましたが、照り返しよけにシェードを使ってみる事にし
-
-
大きな時間の流れの一コマが今年もやってきてくれました!
春ですね!コロナウイルスと花粉で外出を控えていますが、すっかり春の便りは届いています。庭で毎年春が来
-
-
【救急車】呼ぶ時は患者のそばにいられる携帯電話の方が良かった
数日前、母が救急車のお世話になりました。91歳ですがこれまで大きな病気を患った事もなく入院の経験もあ
-
-
【ohora】セルフジェルネイル シールを貼るだけ!簡単でした
【ohora】のセルフジェルネイルを頂いたのでやってみました。シールで貼ってジェルランプにかざすだけ
-
-
ダイエット4週間目の結果
チョコです! 人生の中で最大値を記録してしまった4週間前・・・。 4ヶ月前にノロウイルスにかかり減
-
-
【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた
飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。


