【VERDI 聖歌四篇】変化も言葉もハッキリと!
公開日:
:
コーラス PMS合唱団, ダイヤモンドコンサート

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日。前回練習に入ったスタバトマーテルのアカペラ部分からスタートしました。和音を作る音で歌う事やどこへ向かって歌うか先生のご注意で曲に流れが生まれます。ともすれば必死に自分の音だけに気が行ってしまい、アカペラ部分の持つ雰囲気を味わうところまで行きません。耳を開いて『次のハーモニーをイメージして歌う』ことで世界が広がります。
VERDIらしい劇的な変化もしっかり先が分かっていなければ歌いこなせないわけで、曲の変化の他にも、言葉がスラスラ言えないうちは、お話になりません。もう自分練習をするしかない!! これは自分に向けての喝です・・・。こんな反省をしているうちに次回はテデウムに入るとの事。2コーラスで臨時記号だらけのテンポの速い曲(汗)。ふぅ・・・。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】紀尾井ホールで華やかに!
PMS合唱団は1月25日紀尾井ホールで40回記念演奏会となりました。字幕もプロジェクション
-
-
【Ave regina caelorum】拍だけでないフレーズで歌う
今週のピノは前回から練習の始まったコチャールの曲を練習しました。私は花の搬入があって声だしには間に合
-
-
【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!
合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく
-
-
レコードで練習するのはやっぱり大変です!
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。
-
-
【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!
県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き
-
-
自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて
-
-
変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲
今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!
今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比
-
-
【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲
- PREV
- 【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!
- NEXT
- 夏の生花は葉物を使うと長持ちします!