アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同練習でした。
午後にまずピノの集まれるメンバーだけで、いつもの自主練習。発声練習と演奏会のための曲を一通り練習しました。
この練習会場は響きの無い、ある意味嫌われ者な会場ですが、それはそれなりに利点もあって、自分達の欠点が包み隠さず現れて自覚できる場所でもあります。
そんな会場で練習した後なので、合同練習の為に借りたホールが歌いやすくとても気持ちよく練習する事ができました。
前半はピノだけの練習時間
大~きなホールで歌うイメージを作る練習でもあります。
ピノでは以前2回大ホールでの演奏会をしていますが、今はその時の半分以下の人数。その時ですら会場にどうやって響かせるかが課題でした。ましてや、演奏会のスタートを担うわけで、少しでも良い演奏ができるようにと練習も熱がはいりました。
私といえば・・・人数が少ない分 どうしても私の一番の課題が目だってしまいます。いつにも増して、注意が必要という事を自覚しました。
後半の合同は自己紹介から
アカペラを19人で歌う。以前はいつもこんなだったと思い出し、たくさんのメンバーで歌う事の心強さが歌の力にもなっていた気がします。
声を揃えるという事を忘れてはいけません。これは自分に向って言っています。いつもだと自分が苦手にしている音などをパートの人に伝えて控えめに出したりしているのですが、昨日はさすがにそんなところまでは行かなかったので、きっと同じパートの方も、「ここはちょっと音が違うな」なんて思ったのではないでしょうか。全部美しく歌える技量のない私にとっては、そんな言い訳をする分、なるべく合わせる事に精神を集中させなくてはと思っています。
合同練習は後一回しかありません、次回は自己申告もして、迷惑な歌い方にならないようにしたいと思っています。
それにしても、若い方達と歌うって楽しいですね!
関連記事
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
ヘアマニュキュアのシエロはつけかえ用もあるんですね
最近は白髪染めにもっぱらシエロを愛用しています。まず臭わないのと色が気に入っている事です。私の使って
-
-
【Petites voix】関東アンコンに向けて最終練習しました!
いよいよ12日に迫った関東ヴォーカルアンサンブルコンテスト! 11月から練習をスタートさせたこの曲。
-
-
【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!
今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした
2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました
-
-
ポリフォニーの絡みを2声から練習
今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ
-
-
久々にドキドキするホール練習でした!
13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週
-
-
【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!
今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi
-
-
【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!
今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や