*

ルネサンス曲のリハビリ練習しました!

公開日: : 最終更新日:2022/03/19 コーラス

151102paria09

私は息子のコロナ感染で2週間復帰が遅くなっていたピノの練習に今週から参加しました。

この間、自主練習と先生練習があり、6月の合唱祭に歌うルネサンス曲の練習をしています。

しばらく歌っていないと、ルネサンス曲を歌う感覚を忘れてしまい、なんとなくギクシャクしてしまう現象になります。自分のパートを歌う事に集中してしまうからなのだと思います。

今週は自主練習でそんな意識の改善練習をしました。

音は取れていても、他のパートとのテンポが合わなければ曲にはなりません。そこが難しい・・・。メトロノームで合わせたような合わせ方でもない緩急のある流れも作ったうえで、縦線が合わなくてはいけないわけで、他のパートがどんな歌い方をするのかを知って、ここは自分パートがリードするところ、ここは合わせるところと自分だけのテンポでは歌えないわけです。

自分パートが長い音符を歌っている時、他のパートの動きを聞き、その次の動きにつなげて歌う。そんな歌い方がルネサンスの流れを作るので、上手に繋げられたり、繋いでくれたりすると楽しくなってきます。

しばらく歌っていなかったルネサンス曲のリハビリをして、少し感覚を取り戻しました。

来週は久々に団員も全員揃いそうです。声が安定して出せるよう、筋力も鍛えておかないといけないですね!

 

関連記事

2025年 この先の10年を考える年です!

2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。

記事を読む

録音を聴いて発見する改善点がいっぱいありました・・・

今週のピノはボイトレと自主練習。ボイトレではいつもの基本練習の後、アルトの低い音のハミングの仕方など

記事を読む

【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました

9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが

記事を読む

新曲音取大会となりました(汗)

先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう

今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習

記事を読む

新しい目標に向けてスタートしました!

神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ

記事を読む

【NHK こころの時代 宇宙の音楽が聴こえる】故皆川達夫氏の番組が再放送されました

先月亡くなられた皆川達夫氏の番組が3日NHKで再放送されました。2005年の収録です。番組はご自宅

記事を読む

最終練習の詰めはユニゾン!!

明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。 前回は出だ

記事を読む

【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!

今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要

記事を読む

ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る! 

今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑