【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
公開日:
:
最終更新日:2017/05/06
コーラス, 日記 コーラスワークショップ
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全国規模のイベントが横浜で開催されるということで、3日と4日の2日間参加してきました。
初日の課題曲講習会は家の都合で午後からの参加でしたがF1とF2を選択、どちらもアカペラの講習会です。
F2のプーランクの曲では、200名以上参加でコンクールで注意すべきポイントなども教えていただきました。
F1のラッソでは、ルネッサンス曲の基本知識の説明などをしていただきながら、舞台に上がってのご指導になりました。
通模倣様式といったこの曲の特徴などを注意した歌い方、パートが集団で歌うのではない、混ざった立ち位置で歌う練習などもしました。
そしてその後は、高校生の歌うメサイア演奏会。
高校生の澄んだ歌声と、集中力! 全曲暗譜という事にも本当に感心してしまいました。みなさんが書かれているように本当にすばらしい演奏会でした。
私は午後からの参加だったのですが、演奏会が終わった21時にはへろへろ・・・。
運営されていた先生方やスタッフの皆さんはそんなものではないでしょうね・・・。
一つだけ、講習会と演奏会の間が30分しか無く、会場に入るのにかなりの行列で入場に時間が掛かって、持って行った夕飯などを食べる時間は全くありませんでした。この間隔はもう少しあったら、嬉しかったかなと思いましたが、講師の先生方も休憩も無く立ちっぱなしの講習、頭の下がる思いです。
【コーラスワークショップ横浜】(5月4日)Nigel Short氏メサイア講習参加してきました
関連記事
-
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ
-
-
【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし
-
-
【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2
-
-
息の加速が上手くいくと声が乗って行くから和音も綺麗に鳴る!
今週のピノは県合唱祭に向けての最終練習でした。どこに向かって歌うのかなど、今までの総決算、前回和音調
-
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】珍しいSchmidt補筆部分を綺麗に!
練習ができるのはもう今週と来週だけ! 来週は通し練習になるという事で、今週は改善点などを丁寧に練習で
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ