【ハイドン天地創造】レガートで美しい天地創造を歌おう!
今週のPMSは10番からスタート。先週入った10番を丁寧に練習しました。
語尾の発音をしっかり付ける事や、イントネーションにクセが出てしまう歌い方など、言葉との関係に注意しながら歌いなれる練習をしました。
ゆっくりからしっかり語尾やフレーズのくくりなどを注意して歌う訓練です。
そして切れ切れに歌いたくなってしまいがちなこの曲を、『レガートに美しく』歌う。これは録音を聴くと本当に切れ切れに聴こえるので、かなり注意して歌わないといけなそうです。
前半はびっちり10番を練習して、後半は13番に入りました。
こちらも、一見簡単に見える譜面。
歌い方がはっきり表現される曲、『マルカートではなくレガートに』
ここでもレガートに歌う練習をしました。
後半最後に1番2番を歌って終了。
今回も全曲初回練習が終わったら、【ひとりづつ練習】をするそうです。一回終わってからで良かった・・・。
関連記事
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!
2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり
-
-
ヴィサンに向けての最終練習
14日のヴィサンに向けて、先生練習をしていただきました。臨時練習日だった事もあり、どうして
-
-
2つの音でもう一つをチューニング アカペラならではの練習です
昨日のピノはアカペラならではの練習。2つしかない音でもどの和音を想像するかで曲の雰囲気が変わります。
-
-
ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート
-
-
同じ音が続く!がかえって難しい!
自主練習3週目の今週のピノはT先生のボイトレからスタートしました。次のステージでは、グレゴ
-
-
【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
-
-
【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!
今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や
Comment
「天地創造」わかーい頃、歌いました。
難しかったです。
大学の何かイベントだか実習だかと重なり
ステージ乗れなかった記憶があります。
いつも高度な音楽を求めて練習を重ねて
素晴らしいです。
練習したのにステージに乗れなかったって残念ですね。
それでも、練習したときの積み重ねってやっぱりすごいですよね、きっとちょっと歌ったら思い出しますね。
時折フェイントが掛かりますが、とても平和で華やかな曲だなぁと思いながら歌ってます。