【ハイドン天地創造】レガートで美しい天地創造を歌おう!
今週のPMSは10番からスタート。先週入った10番を丁寧に練習しました。
語尾の発音をしっかり付ける事や、イントネーションにクセが出てしまう歌い方など、言葉との関係に注意しながら歌いなれる練習をしました。
ゆっくりからしっかり語尾やフレーズのくくりなどを注意して歌う訓練です。
そして切れ切れに歌いたくなってしまいがちなこの曲を、『レガートに美しく』歌う。これは録音を聴くと本当に切れ切れに聴こえるので、かなり注意して歌わないといけなそうです。
前半はびっちり10番を練習して、後半は13番に入りました。
こちらも、一見簡単に見える譜面。
歌い方がはっきり表現される曲、『マルカートではなくレガートに』
ここでもレガートに歌う練習をしました。
後半最後に1番2番を歌って終了。
今回も全曲初回練習が終わったら、【ひとりづつ練習】をするそうです。一回終わってからで良かった・・・。
関連記事
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆版】人数半分で練習再開!私も自主自粛から復帰しました
4月に練習が再開した後、コロナウイルス感染状況を鑑みながら断続的な練習をしてきたPMS合唱団。私は結
-
-
ユニゾンの精度を上げて歌う
今週は先生のご都合もあって通常の曜日以外の練習となりました。という事で、仕事など変更できな
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
-
-
ボイトレの基本は2つのイメージトレーニング!
連休真っ只中でもピノはボイトレと自主練習~♪ 連休中という事もあって用事のあった2人はお休みで6人で
-
-
【合唱用マスク】7 ガーゼハンカチを使って下方向への息漏れも防ぐ軽い感覚のマスク
簡単に作れるをモットーに、タオルハンカチの【合唱用マスク】を作ってきましたが、少し軽い生地のマス
-
-
パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!
今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練
-
-
歌い始めはアカペラの自主練習から
2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう
Comment
「天地創造」わかーい頃、歌いました。
難しかったです。
大学の何かイベントだか実習だかと重なり
ステージ乗れなかった記憶があります。
いつも高度な音楽を求めて練習を重ねて
素晴らしいです。
練習したのにステージに乗れなかったって残念ですね。
それでも、練習したときの積み重ねってやっぱりすごいですよね、きっとちょっと歌ったら思い出しますね。
時折フェイントが掛かりますが、とても平和で華やかな曲だなぁと思いながら歌ってます。