【ハイドン天地創造】レガートで美しい天地創造を歌おう!
今週のPMSは10番からスタート。先週入った10番を丁寧に練習しました。
語尾の発音をしっかり付ける事や、イントネーションにクセが出てしまう歌い方など、言葉との関係に注意しながら歌いなれる練習をしました。
ゆっくりからしっかり語尾やフレーズのくくりなどを注意して歌う訓練です。
そして切れ切れに歌いたくなってしまいがちなこの曲を、『レガートに美しく』歌う。これは録音を聴くと本当に切れ切れに聴こえるので、かなり注意して歌わないといけなそうです。
前半はびっちり10番を練習して、後半は13番に入りました。
こちらも、一見簡単に見える譜面。
歌い方がはっきり表現される曲、『マルカートではなくレガートに』
ここでもレガートに歌う練習をしました。
後半最後に1番2番を歌って終了。
今回も全曲初回練習が終わったら、【ひとりづつ練習】をするそうです。一回終わってからで良かった・・・。
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!
オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して
-
-
合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!
今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習
昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!
3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り
-
-
Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習
先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・
10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と
Comment
「天地創造」わかーい頃、歌いました。
難しかったです。
大学の何かイベントだか実習だかと重なり
ステージ乗れなかった記憶があります。
いつも高度な音楽を求めて練習を重ねて
素晴らしいです。
練習したのにステージに乗れなかったって残念ですね。
それでも、練習したときの積み重ねってやっぱりすごいですよね、きっとちょっと歌ったら思い出しますね。
時折フェイントが掛かりますが、とても平和で華やかな曲だなぁと思いながら歌ってます。