【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新しい方も入って、キラキラしたエネルギーを感じる初回練習となりました。
バッハの時代の音楽を意識した歌い方や、メッサディヴォーチェを意識した歌い方など、細かな基本的な歌い方のご指導で、丁寧に1番前半を練習し,後半にも入りました。
アルトは元々いつもボリューム感が出せませんが、特に低い音も多いので初回から『もっと出して』コールとなりました。低くて喉が鳴ってしまう現象をどうにか抑えながら歌いました。
最後に後半にも入りましたが、この後半音が難しく、なかなか音型が頭に入ってこない事もあって、私は途中、脱落してしまいました(汗)。やはり音取りをしていてもなかなかスイスイと歌えなかった部分は、練習に参加しても歌えないのだと反省。難しいと感じる部分は他の人も同じだったのか、そのあたりはアルトの音が薄くなっていたかもしれません。自力でしっかり歌えるようにしておかないといけないって事ですね。
関連記事
-
-
【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!
合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく
-
-
【県合唱祭】全178団体が参加する合唱祭の最終日に歌ってきました
毎年6月に4日間行われる県の合唱祭。いつも第4週の土日に参加団体が多いのですが、私達は今回その最大参
-
-
人数が少ない事を活かして 【The Nightingale】
昨日のピノの自主練習は自由曲の再検討とお試し練習をしました。演奏時間の問題で再検討になったのですが、
-
-
難しい曲ちゃんと歌えば美しい!
今日のピノは先生練習日、先週自主練習した曲から練習開始しました。選曲が決定できていない事もあって、次
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
3年ぶりにマスクを外して練習しました!
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!
先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の