【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新しい方も入って、キラキラしたエネルギーを感じる初回練習となりました。
バッハの時代の音楽を意識した歌い方や、メッサディヴォーチェを意識した歌い方など、細かな基本的な歌い方のご指導で、丁寧に1番前半を練習し,後半にも入りました。
アルトは元々いつもボリューム感が出せませんが、特に低い音も多いので初回から『もっと出して』コールとなりました。低くて喉が鳴ってしまう現象をどうにか抑えながら歌いました。
最後に後半にも入りましたが、この後半音が難しく、なかなか音型が頭に入ってこない事もあって、私は途中、脱落してしまいました(汗)。やはり音取りをしていてもなかなかスイスイと歌えなかった部分は、練習に参加しても歌えないのだと反省。難しいと感じる部分は他の人も同じだったのか、そのあたりはアルトの音が薄くなっていたかもしれません。自力でしっかり歌えるようにしておかないといけないって事ですね。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】練習は2部に入りました!
今週のPMSは水曜日練習でした。スタート時にはテナー1の人がいなかったのですが、発声後に救世主登場。
-
-
ピノの選曲はつづく!
今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より
-
-
意識、体調のコントロールは自分の責任!
今週のピノはコンクールまで先生練習はあと3回。ばっちり練習参加するぞ!と意気込んでいた私ですが、棚経
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
【クリスマスオラトリオ】語尾の加減が難しい!
今週からはずっとホール練習となったPMS。練習場所の違いをつくづく実感する練習となりました
-
-
【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!
来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり
-
-
【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!
前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
PMS今年最後の練習
月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは