【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新しい方も入って、キラキラしたエネルギーを感じる初回練習となりました。
バッハの時代の音楽を意識した歌い方や、メッサディヴォーチェを意識した歌い方など、細かな基本的な歌い方のご指導で、丁寧に1番前半を練習し,後半にも入りました。
アルトは元々いつもボリューム感が出せませんが、特に低い音も多いので初回から『もっと出して』コールとなりました。低くて喉が鳴ってしまう現象をどうにか抑えながら歌いました。
最後に後半にも入りましたが、この後半音が難しく、なかなか音型が頭に入ってこない事もあって、私は途中、脱落してしまいました(汗)。やはり音取りをしていてもなかなかスイスイと歌えなかった部分は、練習に参加しても歌えないのだと反省。難しいと感じる部分は他の人も同じだったのか、そのあたりはアルトの音が薄くなっていたかもしれません。自力でしっかり歌えるようにしておかないといけないって事ですね。
関連記事
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!
2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり
-
-
普段歌わない音域を歌うときのポイントを教えてもらいました。
今週のピノは自主練習の週。自主練習は新曲を先生にみていただく前に練習する重要な練習でもあります。自分
-
-
【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!
合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで
-
-
【Petites voix】気持ちよい和音と気持ち悪い和音をしっかり歌う
難解な音がたくさんあるこの曲。 とは言え、綺麗な和音の部分もあります。そんな綺
-
-
新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
【クリスマスオラトリオ】長母音との区別をハッキリ付けよう!
オケ合わせまであと6回となった今週のPMS。59番、63番を練習し冒頭1番からの練習に入り