【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新しい方も入って、キラキラしたエネルギーを感じる初回練習となりました。
バッハの時代の音楽を意識した歌い方や、メッサディヴォーチェを意識した歌い方など、細かな基本的な歌い方のご指導で、丁寧に1番前半を練習し,後半にも入りました。
アルトは元々いつもボリューム感が出せませんが、特に低い音も多いので初回から『もっと出して』コールとなりました。低くて喉が鳴ってしまう現象をどうにか抑えながら歌いました。
最後に後半にも入りましたが、この後半音が難しく、なかなか音型が頭に入ってこない事もあって、私は途中、脱落してしまいました(汗)。やはり音取りをしていてもなかなかスイスイと歌えなかった部分は、練習に参加しても歌えないのだと反省。難しいと感じる部分は他の人も同じだったのか、そのあたりはアルトの音が薄くなっていたかもしれません。自力でしっかり歌えるようにしておかないといけないって事ですね。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は4
-
-
ユニゾンをもっとひとつに!
ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習
-
-
自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な
-
-
【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!
以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠
-
-
おかあさんコーラスに向けて!
ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
振り幅を大きく表現して少人数ならではの歌い方をしよう!
昨日のピノは先生練習。Gloriaの各パートを丁寧にみていただきました。早い曲なのでうっかりすると音
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
合唱コンクール県大会出場しました。
18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出