【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。
歌心があれば自然にできる事かもしれませんが、先週ご指導いただいたフレーズごとの歌い込みの息の流れを実践する練習をしました。
今週の新曲は15番。早いリズムに言葉の語尾をしっかり付ける事や、パート音量の調節など、まだまだ必死に音を歌ってしまっている状況の交通整理です。私自身、音が曖昧なところもあって、予め苦手な音はチェックして、そんな場所は皆さんの音を頼りに歌いました。
動きの少ない和音の聞かせ所では、『正しく響くように』とそれぞれの和音の重要パート音を確認する練習をしました。ほんの少し気を付けただけで綺麗な和音になります。自分の出す声や音が全体のどんな役割を担っているか、そんな歌い方に自然に慣れたいものです。
最後に、女声だけの14番を練習。この曲、私はCDなどでの演奏をしっかり聴いていなかった事もあって、「わぁ~ こんな感じの曲だったんだぁ」と・・・ 音を取っただけでは分かっていなかった訳です(汗)。この先の曲達も、もっと全体を分かって練習しなければいけないと反省しました。
関連記事
-
-
満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を
-
-
短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う
母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使
-
-
音楽を作る楽しさを勉強しました!
今週のピノは先生練習。今週は合唱指導を勉強中のK先生が参加されて、今私達が練習しているアカペラのマド
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
-
-
自分練習が足らないと迷惑な人に・・・
1月に入って3週間ピノは自習練習で頑張っています。先週も2月のコーラルフェストに向けての歌い込みとミ
-
-
アンサンブル・ピノは団員募集中です!
私の所属するア・カペラ合唱団【アンサンブル・ピノ】は団員の急募中です。 松村先生にご
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事
年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】金沢で歌ってきました!
おかあさんコーラス全国大会で歌ってきました!アンサンブル・ピノは13年ぶりに出場したおかあさんコーラ


