【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!
今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。
歌心があれば自然にできる事かもしれませんが、先週ご指導いただいたフレーズごとの歌い込みの息の流れを実践する練習をしました。
今週の新曲は15番。早いリズムに言葉の語尾をしっかり付ける事や、パート音量の調節など、まだまだ必死に音を歌ってしまっている状況の交通整理です。私自身、音が曖昧なところもあって、予め苦手な音はチェックして、そんな場所は皆さんの音を頼りに歌いました。
動きの少ない和音の聞かせ所では、『正しく響くように』とそれぞれの和音の重要パート音を確認する練習をしました。ほんの少し気を付けただけで綺麗な和音になります。自分の出す声や音が全体のどんな役割を担っているか、そんな歌い方に自然に慣れたいものです。
最後に、女声だけの14番を練習。この曲、私はCDなどでの演奏をしっかり聴いていなかった事もあって、「わぁ~ こんな感じの曲だったんだぁ」と・・・ 音を取っただけでは分かっていなかった訳です(汗)。この先の曲達も、もっと全体を分かって練習しなければいけないと反省しました。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所
-
-
新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。練習はT先生のボイトレから。丁寧
-
-
コラールの練習は言葉の練習
昨日のPMSは11番のコラールに入り、5番、そして39番、1番と練習しました。11番はまず言葉から練
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!
昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ
-
-
コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう
昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L