新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストを終えて、今週は先生の初練習でした。
先週、F1とF2の音取り自主練習をしましたが、Lassus のAve Regina caelorum(F1)の練習を開始しました。
久々の【ルネサンス曲】という事で、まずルネサンス曲の歌い方講習からスタート!
複雑な音の無い分、計算された言葉と和音。
各パートのそんな計算されたフレーズの動きやメリスマがちゃんと合うように作られている美しさ。
たった1.5拍にもちゃんと次につながる息の流れを歌う事。必ずどこかに向う流れがある事。
そしてそんな息の流れを次につなげて、フレーズの中を歌うという基本。
バラバラになった旋律が絡み合っている美しさ。
常に加速と減速の流れの中に身をゆだね、響く聖堂の中で歌うために作られたからこその歌い方だという事。
今までにも、何度も指導されてきた事ですが、新鮮な気持ちで再確認!
次なる演奏は6月の合唱祭。
ルネサンスの教会音楽と近現代のプーランク。その歌い方の対比をどれだけつけられるか!
メリハリのある歌い分け、楽しみです!
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習
昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
-
-
【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!
合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく
-
-
【マタイ受難曲】コラールの雰囲気を歌い分けるって難しい
今月後半はPMSの練習日が混んでいます。日曜練習に木曜と2回でした。日曜練習では1番から29番までを
-
-
Gloria 天には神に栄光!地には善意の人に平和!
今週のピノも先生練習。グレゴリア聖歌の歌い方を丁寧にご指導いただきました。文節全体の意味というよりラ
-
-
声を出すタイミングなど改善部分が盛り沢山でした
今週のPMSはホール練習の2回目。テンポが少し早くなったMozartの8番からスタート。とにかくテン
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
-
-
シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!
晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける
-
-
【クリスマスオラトリオ】響きを締めて!
先週から2巡目に入ったPMS。今週も冒頭1番からスタート。音も頭に入ってきて、歌い方のご注
-
-
通過和音がどんな音なのか?簡単に通り過ぎてしまってはいけない!
先週は会場に行ったのですが体調不良で今週の行事の為に大事を取って超早退させていただきました。おかげ様


