日本語曲でブレスのトレーニング!
ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。
まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、日本語曲【この道】から練習をスタートさせました。正しい音程、曲の流れ、どこに向かって歌うのか、など、短いフレーズから丁寧にご指導いただきました。
【赤とんぼ】では、フレーズ途中で息継ぎをしない訓練を兼ねた練習をしました。少しでも長く息を繋げて歌うためのトレーニングです。
鍛錬しなければ、退化の一途をたどってしまう、今の私達・・・。どうにか衰えていく筋肉を鍛えて老化現象を阻止しようという事です。
普段から、息が短い、声が揺れるという現実と戦っている私としては、ピンポイントの練習です。普段の何気ない生活の中に、先生の教えて下さった訓練方法を取り入れていかなくてはいけませんね!
最後は【箱根八里】。この曲は間違って覚えてしまった音があり、そこが改善できないままで、私はいまひとつ・・・。曲そのものは高さなど歌いやすい曲なので、早くにしっかり歌えるよう直さなくてはいけません。
3曲歌って、コーラルフェストには【赤とんぼ】と【箱根八里】が採用されました。
この日、私はお花搬入の日で、先生練習にも遅刻で参加となり、前半は息が整わずヨロヨロでした。部屋に入る前に、息を流す練習だけでもしてから入れば良かったと発声練習の大切さを実感しました。
関連記事
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
暗譜の為に楽譜を分析して認識!頭はフル回転でした!
今週のピノは自主練習。先週の先生練習でご指導いただいた改善点をからだに刻み、現在の最大な課題の暗譜を
-
-
動画審査用の動画収録しました!
今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!
オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して
-
-
【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか
今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
【コーラルフェスト】3日間の初日に歌ってきました
毎年2月みなとみらいで行われるヨコハマコーラルフェスト。今年も118団体が参加してい
-
-
舞台に立つ事ができなかった残念な顛末・・・。
12月6日はヨコハマコーラルフェストでした。でも・・・私は出場できませんでした。前々日に体調を崩して
-
-
【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって
-
-
PMS合唱団で次も歌えるか!?
練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は