日本語曲でブレスのトレーニング!
ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。
まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、日本語曲【この道】から練習をスタートさせました。正しい音程、曲の流れ、どこに向かって歌うのか、など、短いフレーズから丁寧にご指導いただきました。
【赤とんぼ】では、フレーズ途中で息継ぎをしない訓練を兼ねた練習をしました。少しでも長く息を繋げて歌うためのトレーニングです。
鍛錬しなければ、退化の一途をたどってしまう、今の私達・・・。どうにか衰えていく筋肉を鍛えて老化現象を阻止しようという事です。
普段から、息が短い、声が揺れるという現実と戦っている私としては、ピンポイントの練習です。普段の何気ない生活の中に、先生の教えて下さった訓練方法を取り入れていかなくてはいけませんね!
最後は【箱根八里】。この曲は間違って覚えてしまった音があり、そこが改善できないままで、私はいまひとつ・・・。曲そのものは高さなど歌いやすい曲なので、早くにしっかり歌えるよう直さなくてはいけません。
3曲歌って、コーラルフェストには【赤とんぼ】と【箱根八里】が採用されました。
この日、私はお花搬入の日で、先生練習にも遅刻で参加となり、前半は息が整わずヨロヨロでした。部屋に入る前に、息を流す練習だけでもしてから入れば良かったと発声練習の大切さを実感しました。
関連記事
-
-
4声ポリフォニー曲を2声づつにして自主練習
今週のピノは自主練習でルネサンス曲を丁寧に練習しました。先週パートが決定したばかり、とにかくあとひと
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】練習にやっと参加できました
ここひと月以上ずっと何かしらの要因で参加できていなかったPMSの練習に行く事が出来ました。かなり浦島
-
-
【クリスマスオラトリオ】2巡目に入りました!
PMSは今週からホール練習が入ってきました。私は前回お休みしてしまいましたが、前回の練習で
-
-
【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから
-
-
【おかあさんコーラス全国大会】ザ・パーティーに参加しました!
金沢で行われた今年の【おかあさんコーラス全国大会】 毎年全国大会2日間の真ん中で行われる、親睦イベ
-
-
新曲2曲を音取り練習しました!
今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり
-
-
【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!
今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって
-
-
一筆書きのイメージで先へ向かって歌おう!
26日の合唱祭直前練習となった今週のピノ。8名で歌う対策をしながら、練習の薄かった曲を中心にご指導い