ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!
2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。
お正月ボケを予想して午後の先生練習の前に自主練習を入れようという目ろみ。色々突発事態もあって全員ではなかったのですが、しっかり復習(思い出し練習)しました(笑)
そして、近くのお店で午前練習をした6名で昼食! 思った以上のボリュームで大満足!
T先生にボイトレもみっちり1時間ご指導いただき。
M先生の練習はコーラルフェストで歌う宗教曲からスタート。ブロッホの曲では決め所の和音をキッチリ決める事などを練習、アルトは声の揃わない部分を練習していただきました。
日本語曲では、とうとう【朧月夜】がもう1曲と似ているため選外ギリギリとなり別の候補曲が決まりました。次回歌って決めるそうです。
という訳で、他の【村の鍛冶屋】と【ペチカ】を練習しました。
前回の練習で先生から言われた、アンサンブルをするピノになる事をポイントに皆で聴き合いながら歌うのは楽しい時間です。
私は新年最初のお茶当番だったので、今年は【総額1千万円おやつ争奪福引大会】を企画。こちらも楽しんでいただきました。
特等は一番の新人さんOさん!。1等はEさん。先生は2等!くじ運強いですね!。
家族にインフルさんがいて練習をお休みしたYさんは6等でしたよ!
関連記事
-
-
【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!
コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!
この2週間、ブログを書く余裕がなくて、色々遅い情報になっています(汗)今週のPMSは28番(15b)
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会
来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ
-
-
自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集
-
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ
-
-
【クリスマスオラトリオ】食いつきの良い歌い方が必要
今週のPMSは21番の復習からスタート。やはり先週から続けての練習で、かなり自分のもたつき
-
-
【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう
ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の


