【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって、私は浦島太郎な気分でした。
この2週の間に18番、25番と進んだそうです。
今週は25番から練習スタート。
4つのパートが揃って歌う部分も多く、言葉やタイミング、音程など、合せ所は満載。
『単純だからこそ、子音や語尾を揃え、言葉が鮮やかに聞こえるように歌う事』が大切。
そこを、適当に歌っていたのでは、キラリと光る演奏にはならないわけで。
きっちり言葉を付ける事に『こだわって』歌う。
そして新曲27番に入り、同じようにしっかり言葉を付け、臨時記号で変化していく和音をしっかりイメージしながら歌う事に注意がありました。
なにげなく音をたどっても歌えてしまう曲ですが、それではぼやけた色合いにしかならないという事。
教会のフレスコ画のような、お話の鮮やかな様子を歌えるようにしたいものです。
そして、最後の20分で29番にも入りました。
それにしても、練習に行く前に1番から順に復習してみたのですが、ちょっと歌わずにいると、言葉が言えなくなっていました。”振り出しに戻る”状態・・・。日々、復習を忘れてはいけない!って事ですね(汗)
関連記事
-
-
【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事
昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミング
-
-
PMS合唱団で次も歌えるか!?
練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました
ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影響でお休みしていまったPMS練
-
-
少しでも上手くなっておきたい!自主練習です♪
今週のピノはボイトレと自主練習です。まずはT先生のボイトレ。基本のトレーニングをやっていただいた後、
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!
PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭
-
-
【Ave regina caelorum】和音を確認しながら自主練習しました
今週のピノはボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの母音での発声練習を丁寧にしていただいた後、
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに
-
-
【Mozart と Verdi】広い会場で広がって歌う事に慣れれば、絶対上手くなる!
今週のPMSはK公会堂での練習。PMSの人数なら全員で歌う事ができます(写真は7月練習時)終わりが早


