【ハイドン天地創造】単純だからこそのこだわりをしっかり歌う
2回分連続してお休みしてしまったPMS.練習の無かった週も含めて3週、間が空いてしまって、私は浦島太郎な気分でした。
この2週の間に18番、25番と進んだそうです。
今週は25番から練習スタート。
4つのパートが揃って歌う部分も多く、言葉やタイミング、音程など、合せ所は満載。
『単純だからこそ、子音や語尾を揃え、言葉が鮮やかに聞こえるように歌う事』が大切。
そこを、適当に歌っていたのでは、キラリと光る演奏にはならないわけで。
きっちり言葉を付ける事に『こだわって』歌う。
そして新曲27番に入り、同じようにしっかり言葉を付け、臨時記号で変化していく和音をしっかりイメージしながら歌う事に注意がありました。
なにげなく音をたどっても歌えてしまう曲ですが、それではぼやけた色合いにしかならないという事。
教会のフレスコ画のような、お話の鮮やかな様子を歌えるようにしたいものです。
そして、最後の20分で29番にも入りました。
それにしても、練習に行く前に1番から順に復習してみたのですが、ちょっと歌わずにいると、言葉が言えなくなっていました。”振り出しに戻る”状態・・・。日々、復習を忘れてはいけない!って事ですね(汗)
関連記事
-
-
8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました
2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストを終えて、今週は先生の初練習でした。先週、F1とF
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!
県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き
-
-
【ハイドン Te Deum】コーラルフェストの選曲をしました
久しぶり練習の今週のPMS。前回お休みしてしまった私はもっと久しぶり感・・・。練習はテデウムからスタ
-
-
新曲の初見と音取りに奮闘中です!
2週続けての先生練習となったピノ。新曲めじろ押し状態で、練習に臨みました。関東に甚大な被害を出した台
-
-
【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!
今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
【マタイ受難曲】29番がヨハネの冒頭だったという事実を想像してみました
当初【ヨハネ受難曲】の冒頭に使われていたという29番。ボリュームのあるコラールを旋律にしたこの曲を今
-
-
コーラルフェストの舞台に向けて準備中です!
コーラルフェストに向けての準備で、クリスマスの華やかな雰囲気作りのアイテムを製作しました。普段からち