*

【ハイドン四季】今まで馴染みがなかったオラトリオ!83名でスタートです!

公開日: : 最終更新日:2019/03/13 コーラス

190310pmsa61a

PMS合唱団、ハイドン【四季】の練習がスタートしました!

2月10日の【マタイ受難曲】演奏会のあと、2月26日27日にオーディションがあり、3月11日が初回練習という、ある意味ちょっと忙しいスケジュールでした。

初回、まずは恒例の自己紹介をしてから練習に入りました。

今回は18番からの練習です。

この曲、言葉がポイント。早口言葉のような部分もあって、少し早いテンポに乗せて、しっかり語尾の子音を言わなくてはいけません。そのタイミングを掴まないといつまで経ってもぼやっとした言葉になってしまいます。

音も一見簡単そうでも歌ってみると、あやふやな音になってしまう半音や全音の混ざった下降音形など、私はしっかり声をだして、その音が出せているか確認する予習をしないと歌えないので、結構大変でした。

それでもオーディションの課題曲だったので、いくらかは助かりましたが、12番も練習予定曲だったので、予習はまだまだ完璧とは行きませんでした。

私はPMSでの15年前初回練習の印象は、一回目から、スキッと綺麗な合唱が歌えたという感動と爽快感でした。

その感動を続けていくには、個人個人の練習が大切。一緒に歌ってくれている人達に迷惑を掛けないためにも、できる限り予習をして練習に臨みたいです。自分に渇!!

 

 

関連記事

【マタイ受難曲】やってしまったぁ~会場間違い・・・

演奏会まで通常練習はあと4回となったPMS。出かける前練習をもう少し、もう少しとやっていて遅くなり、

記事を読む

日本語曲でブレスのトレーニング!

ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、

記事を読む

新年初練習 アカペラの発声は音符串団子のイメージで

昨日はピノの初練習。ボイトレと自主練習でスタートしました。ボイトレではパート内発声を揃えたいという事

記事を読む

バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!

おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事

記事を読む

練習してきた事を消化吸収させて楽しく!

ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】とにかく少しでも覚えよう!

今週のPMSには用事があり30分遅刻で参加しました。練習では先週の復習34番が終わったとこ

記事を読む

【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!

今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が

記事を読む

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】音取音源で全体像も確認できて助かります!

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】シュミット版の練習が始まりましたが、演奏された音源がなかなか見つ

記事を読む

ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!

昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 90歳以上の出場者が何人もいらし

記事を読む

【ハイドン四季】時代の変化を歌う!

私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑