*

【Petites voix】耳で音をつくり、身体で歌う

公開日: : コーラス

170224pina01

 

関東ヴォーカルアンサンブルコンテストまであと2回となった昨日のピノ。

でも残念な事に家族にご不幸があって来れない方と熱が出てしまった方がお休みになってしまいました。こういう時に人数の少なさを実感してしまうのですが、ひとりひとりの重さも同時に実感するときです。

練習は言葉や音をたどっている段階を終え、よりクリアーな音と表情を付ける段階です。

練習期間が少なかった事もあってやっとそこにたどり着いたわけです。

細かく音程を調整練習し、『今までにない音がした』という感じに歌えても、それが身につかなければ結局歌えた事にはならないんですよね。

丁寧に指導されて、どうにか掴んだ歌い方や音程を、コンスタントに歌えるようにしなければいけない。

わかってはいるけどそこが難しい・・・。身体がしっかりその歌い方や声の出し方を覚えてくれなければ、コントロールできなければ、とても残念で悔しい結果にしかならないわけです。

昨日の私はそんな出来だったと思います。せっかく丁寧に指導された事を最後にどれだけ実現できたか・・・。

それだけ、ひとりひとりの声が反映しているって事。

遣り甲斐もそれだけ大きいわけで、私はここでもう一踏ん張り!確実にその微妙な歌い方や音を出せる練習をしないといけません。

 

関連記事

重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう

母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26

記事を読む

新曲音取大会となりました(汗)

先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生

記事を読む

【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!

今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。私はこれまで14番の練習タイミン

記事を読む

自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート

 ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コン

記事を読む

自分達でできる事を頑張って自主練習!

今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりま

記事を読む

【マタイ受難曲】息を吸うところから曲が始まる!

PMSの11月最後の練習日は先生のご都合で中止になりました。そして先週はPMSからも沢山の方が参加し

記事を読む

【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!

新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練

記事を読む

【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!

来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり

記事を読む

2022年初練習は先生とご一緒できました!

2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい

記事を読む

自主練習とボイトレで弱点を点検

今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【Creema】で販売開始しました!

ずっと懸案事項だった、プリザーブドフラワー作品をCreema

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑