【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!
今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。
「とりあえず歌えている段階」から、どれだけ綺麗な音を作り出すかのワンステップ上の練習に入りました。
発音をそろえる事で、音程を響きをそろえる練習。
和音が綺麗に鳴っている事をちゃんと耳で聴き、その響きを偶然ではなく作り出す練習。
完全協和音程をしっかり鳴らす、鳴らしに行こうとする注意力と集中力。
横の流れを歌っていても、縦の線ではしっかり和音を作って動いているという聴く事への集中力。
綺麗な音をたくさん作って、それをつなげる。モザイク画のような作業。
気が遠くなるような、細かい注意力が必要なわけです。
いつも綺麗な音が歌えるような能力の無い、普通の主婦がどうやったら綺麗なアカペラが歌えるか?
それには、注意力と集中力が不可欠なわけです。
合唱を、それもアカペラを歌って綺麗な音を作るには、心と身体が重要って事ですね。
アンサンブル・ピノは
6月11日 県立音楽堂 17時頃に歌います!
関連記事
-
-
演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい
今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ
-
-
ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート
-
-
【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ
-
-
台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・
2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!
今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い
-
-
【オラトリオ・聖パウロ】美しい旋律を美しく
今週のPMSは20番からスタート。美しく心癒される旋律をどう歌って行くかの練習です。とは言え少しづつ
-
-
【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました
先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。今週は【Te Deum】 を冒頭か