【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!
今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。
「とりあえず歌えている段階」から、どれだけ綺麗な音を作り出すかのワンステップ上の練習に入りました。
発音をそろえる事で、音程を響きをそろえる練習。
和音が綺麗に鳴っている事をちゃんと耳で聴き、その響きを偶然ではなく作り出す練習。
完全協和音程をしっかり鳴らす、鳴らしに行こうとする注意力と集中力。
横の流れを歌っていても、縦の線ではしっかり和音を作って動いているという聴く事への集中力。
綺麗な音をたくさん作って、それをつなげる。モザイク画のような作業。
気が遠くなるような、細かい注意力が必要なわけです。
いつも綺麗な音が歌えるような能力の無い、普通の主婦がどうやったら綺麗なアカペラが歌えるか?
それには、注意力と集中力が不可欠なわけです。
合唱を、それもアカペラを歌って綺麗な音を作るには、心と身体が重要って事ですね。
アンサンブル・ピノは
6月11日 県立音楽堂 17時頃に歌います!
関連記事
-
-
【Verdi Requiem】合同演奏会に向けての練習にやっと行けました!
新型コロナウイルスの蔓延が無ければ2021年2月にサントリーホールで行われるはずだったダイヤモンドコ
-
-
動画審査用の動画収録しました!
今週のピノはおかあさんコーラス県大会動画審査用の動画を録画しました。 ボイトレの後、立ち位置などを調
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!
コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会
-
-
【ICレコーダー】オリンパスLS-P2合唱練習に使ってみた感想
ICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて2週間。60人合唱と9人アカペラとで使っ
-
-
自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって
-
-
何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。
今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の
-
-
古い時代と現代曲の融合で難しいです!
母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく