*

【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!

公開日: : コーラス

180114mina28

金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!

3日間で2600名の参加者という合唱イベント。私は以前記念演奏に出た事はありますが普通に日曜の参加は初めてです。人数も多いので、ピノの時と比べるとリラックスして楽しめるイベントに感じました。まるで別の会の気分・・・。

さて、今日は3時半の集合だったので、まずは腹ごしらえ(笑)・・・でスタートしました。

Tさんと3時のおやつタイムでしっかりエネルギーチャージ!

180218yoa98

集合、待機、リハーサル、着席、そして本番!とトントン拍子に進んで、楽しく歌って終了!

演奏会以外で大きな会場で歌うというのは爽快な気分でした。

その後は11団体の演奏を聴くのみ。過去に歌った事のある曲を懐かしい気分で聴いたり、他団で歌う知り合いの姿を見つけたり。この人数だとこんな感じに見えるんだとか、こんな風に聴こえるんだ、なんて客観的な視点で見るのも楽しかったです。

連日運営をされた、役員さん、そして先生!お疲れ様です。

来月は4日にピノでアンサンブルコンテスト。18日はPMSの演奏会!

まだまだ気を引き締めて、もうふた頑張りします!!

 

 

関連記事

【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!

ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ

記事を読む

新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪

年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし

記事を読む

【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!

 みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェス

記事を読む

【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習 

サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから

記事を読む

ユニゾンをもっとひとつに!

ピノは新年最初の練習が先生練習となりました。私はパートが変わっての音取り後初めての先生練習

記事を読む

パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!

今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練

記事を読む

フレーズで息が流れる歌い方を思い出そう!

コロナウイルス感染者が過去最大の数にまで増加してしまった今週、今朝は緊急地震速報に郡山のガス爆発と心

記事を読む

【ヨハネ受難曲】映画を観ているように劇的な冒頭曲から練習スタートしました!

PMS合唱団34期『ヨハネ受難曲』がスタートしました。自己紹介の後、まずは冒頭の発音のタイミングを中

記事を読む

合唱コンクール県大会出場しました。

18日は合唱コンクール県大会に出場してきました。今までにない練習期間の短さに、焦りを感じながらも、出

記事を読む

最終練習の詰めはユニゾン!!

明日はコーラルフェストです! 今週は前日に先生練習をしていただけました。 前回は出だ

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    2回も参加したなんてスゴイですねー

    出演する団体によって、そんなに気分がかわるんですね。

    でも、歌う前と後とどちらにせよ
    美味しいものが付いてくるなんて、良いなあ。

    • チョコ より:

      今回は2団体で参加になりました。
      やはり、9名で尚且つアカペラっていうのと、70名で伴奏付きというのでは緊張感がかなり違いました。

      9名の方ではパートを2~3人で歌っているので、息継ぎの場所も決めていたりしているのですが、緊張でブレスが浅くなって息が足らなくなったりという本番ならではアクシデントが起きたりしちゃうんです。
      そういう、小さなアクシデントが更に緊張感を増幅させて、音程に影響がでたり、声が揺れたり・・・。すべてバレバレで、演奏の出来に直結しちゃう訳なんです。
      なので、楽しく歌うと言っても、集中力だけは欠かせないんですよね。

      という事で、終わった後はほっとしてお腹がぺこぺこになるんです(笑)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑