久々にドキドキするホール練習でした!
13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週はホール練習でした。
使ったホールはあまり響きの無い会場という事もあって初めは歌い慣れません。とはいえ、そういった慣れない会場でもいつもどおりに歌えなくてはいけないわけで、むやみに頑張ったりしない事を肝に銘じ練習しました。
久々の暗譜での本番なんですが、これがこんなに怖いと感じるとは思っていませんでした(汗)
かなり前から準備もしていましたが、いざ楽譜を外すと言葉が飛び、今まで良く出来ていたなぁと感じる位不安です。
今までやってきていた外国語曲などは楽譜の映像を脳裏に映しながら歌っていて、音や歌い方の注意点なども同時にその映像から認識していました。
今回は日本語のある意味馴染みのある曲なんですが、言葉が混ざってしまいます。楽譜映像をたどろうとするのですが、どうも楽譜に集中できていない様子。余裕があるのか(汗) 他の事を考えちゃったりするわけです・・・。
というわけで、本番が近づくにつれドキドキ感が増えてきました。
人数が少ない事もあって、ひとり間違えてもバレバレ・・・。他の人や他のパートにも影響してしまうので責任重大ってわけです。
そして、録音を聴いての自分パートの問題点。練習でもご指摘を受けた部分が改善しきれていなかったりしています。とにかく、無伴奏という曲の性質上、どこかが少しでも狂った音を出してしまえば皆に影響して総崩れにもなりかねません。
アカペラって【綺麗】と【気持ち悪い】 のどちらかしか聴く人には無いと思っています。なので後者にならない様にするために、注意されたところをどれだけ改善するかって事ですね。
それにしても、ほんと久しぶりにドキドキした練習でした。このドキドキを本番までに克服するぞ!!
■おかあさんコーラス大会 神奈川大会
2019年4月20日 土曜日 やまと芸術文化ホール(シリウス)
アンサンブル・ピノ Aブロック 13時半頃出場
関連記事
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
アンサンブルコンテストに向けて最終練習しました!
3月4日のアンサンブルコンテストに向けて、最終練習になったピノ。先週は先生のお休みや団員の体調不良も
-
-
新曲2曲を音取り練習しました!
今週のピノは自主練習で新曲の音取り練習をしました。先生のいらっしゃる予定の練習日だったので、それなり
-
-
3つのAve Mariaを自主練習
今週のピノは自主練習。ご家族の用事でお休みの方達がいらしたので、6名で丁寧に和音を確認する
-
-
【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました
ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない
-
-
【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?
まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ
-
-
ひとりひとりの注意力と体力が綺麗な音を作る!
今週のピノは先生練習。合唱祭で歌う4曲中の新しく練習したマドリガーレから練習をスタート。歌い慣れてき
-
-
8名アカペラから400名のカルミナまでダイヤモンドコンサートは華やかに行われました
2年前から準備が始まっていた先生の還暦祝賀の演奏会、ダイヤモンドコンサートが、華やかに行われました。
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
【オリンパス LS-P2】合唱練習録音の録音レベルはマニュアルがいい!
合唱練習の録音にICレコーダーのオリンパスLS-P2を使い始めて1年と2か月。この機能で本体が小さく