【クリスマスオラトリオ】お話の展開とコラール

今週のPMSは12番コラールからスタート。前のお話の展開からのコラール。調性の持つ雰囲気を利用したコラールの歌い方という事。とにかく私にはちょっと難しい調性感のお話でしたが、取り難い冒頭の音から歌い出すコラールなので、前の曲からの雰囲気の変化を覚えるしか無いと思いました。
次の17番コラールも言葉の意味を考えて、歌う練習をしました。
21番では早い動きとはいえ、長いフレーズやメリスマで息の都合で切りたくなってしまう部分や、逆につなげて歌ってしまう言葉の切れ目など、あちこちで散見される自己都合の部分を修正しながらの練習となりました。頑張り過ぎた歌い方の修正など、曲全体の流れを作る作業をしました。
最後にパート3を少し歌って終了。私はあちこちどんな曲だっだっけと思い出しながらとなりました(汗)
関連記事
-
-
【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習
今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習はあと3回だけです!
練習には行っているのですが、しっかり録音を聴けてなかったして書けていませんでした。
-
-
次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主
-
-
テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま
-
-
マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し
-
-
クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!
今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ
-
-
発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました
今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました
-
-
【クリスマスオラトリオ】2巡目に入りました!
PMSは今週からホール練習が入ってきました。私は前回お休みしてしまいましたが、前回の練習で
-
-
演奏会の余韻とホールの余韻、両方を楽しむ練習!倍音は作るのではなく聴いて出す
昨日のピノはダイヤモンドコンサートが終わって初めての先生練習。コンサートの余韻とIvoさんとのその後
-
-
【Petites voix】耳で音をつくり、身体で歌う
関東ヴォーカルアンサンブルコンテストまであと2回となった昨日のピノ。でも残念な事に家族に
- PREV
- 【ラクスル】で簡単にチラシが出来ました!
- NEXT
- 自主練習とミーティング


