【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う
今週のPMSもテデウムの後半から練習。
93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心があるのかを注意しながら歌うように指示がありました。
そういった言葉のイントネーションなどに気をつけると、とたんに音楽が見えてきます。
たどたどしく言葉をひとつひとつ音に付けていた時とは全く違います。
言葉を言い慣れて、語尾の強弱や絶妙な言葉の長さの違いなどを歌えるようになるのが目標です。
これは相当練習しないと難しい・・・。
でも、きっと言葉がすらすらとリズムに乗って歌えるようになったら。
この速さのこの華やかな曲が楽しくなると思いました。
息の流れがどこに向っているのか、どこを歌い上げるのか。自分の声を自在に操って歌うその感覚がきっと楽しくなりそう!
同じ動きをするパートとのコラボ。
同じフレーズが次々歌い継がれていく事などを意識のなかに入れて歌う事にも指示がありました。
自分のパートを歌う事に必死になっている状態から早く脱出したいものです。
丁寧に後半を練習したあと、冒頭に戻って、前半を復習しました。
『ひとりづつ練習を復活しますよ』と、脅しのひと言!・・・。
各自しっかり歌えるようにしておいてくださいという事でした。
それにしても、昨日の練習録音は録音レベルを誤作動させて、まともに聞ける録音になっていませんでした(涙)いつも練習録音を聴いて自主練習しているのでガッカリでした・・・。
関連記事
-
-
研ぎ澄まされた音を目指して!
昨日のピノはボイトレとM先生練習でした。Missa brevis、Kyrieからスタート。フレーズの
-
-
【Petites Voix】自主練習は続く!!
54年ぶり、東京で積雪したのは観測史上初めてなんていう11月の雪の日!ピノはプーランクの趣向に奮闘!
-
-
【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!
昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ
-
-
音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!
今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝
-
-
【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond co
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!
一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか
-
-
【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか
今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑
-
-
マドリガーレですが、まずはインテンポで練習しました!
先週のピノ先生練習をお休みしてしまいました。先週からは2月のコーラルフェストに向けての練習が本格化し
-
-
合唱コンクールで歌ってきました!結果はうれしい銀!!
今日は県の合唱コンクールに出場してきました!おかげさまで 予想もしていなかった銀賞をいただけました!


