【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!
語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認しました。
システマティックに語尾を言うというのは、慣れるまでは大変!
自分タイミングで歌いやすく入れているのとは全く違う緊張感です。意識して指示されたタイミングに語尾を入れるのには集中力も必要。
基本は四分音符や八分音符割りの最後に語尾の子音を入れるのですが、最後の音が動いているときは母音を付けての子音になったりします。他のパートの動きとも連動して、自分パートだけのタイミングでは無いので、注意力と集中力も必要になるわけです。
『子音だけのところと、母音の付くところをきっちり区別して』
全員がきっちり言い分けなければ、やっている意味がなくなります。どうしても、母音が付いてしまいがちだったりで、こればかりは自分でタイミングを練習するしかありません。
私はうまく言えるところと言えないところがあって、ぶきっちょになった感覚でした。
音がさほど難しくない分、語尾の場所をきっちり揃えて曲のメリハリと一体感を作っているんですよね。
とにかく、自習して体にタイミングを刷り込まないといけないわけです。
ほとんどの時間、22番を練習し、最後に28番にも入りました。
この28番は超高速の言葉がポイントの曲です。私もだいぶ前から言葉を言う練習をしていますが、まだ全然所定のスピードに到達できていません。
練習では、冒頭から33小節までを、ゆっくりから順に少しづつ早くするという方法で歌って終了しました。
関連記事
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
おかあさんコーラス関東支部大会に出場してきました!全国大会に行ける事になりました!!
アンサンブル・ピノはおかあさんコーラス関東支部大会で優秀賞をいただき、全国大会に出場する事になりま
-
-
響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力
いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ
いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間
-
-
昔の曲はリスペクトがいっぱい!
ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!
今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】Moralesの曲を自主練習しました!
先週と今週のピノは自主練習。今週はボイトレをしていただいてからの自主練習でした。ボイトレ