【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!
語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認しました。
システマティックに語尾を言うというのは、慣れるまでは大変!
自分タイミングで歌いやすく入れているのとは全く違う緊張感です。意識して指示されたタイミングに語尾を入れるのには集中力も必要。
基本は四分音符や八分音符割りの最後に語尾の子音を入れるのですが、最後の音が動いているときは母音を付けての子音になったりします。他のパートの動きとも連動して、自分パートだけのタイミングでは無いので、注意力と集中力も必要になるわけです。
『子音だけのところと、母音の付くところをきっちり区別して』
全員がきっちり言い分けなければ、やっている意味がなくなります。どうしても、母音が付いてしまいがちだったりで、こればかりは自分でタイミングを練習するしかありません。
私はうまく言えるところと言えないところがあって、ぶきっちょになった感覚でした。
音がさほど難しくない分、語尾の場所をきっちり揃えて曲のメリハリと一体感を作っているんですよね。
とにかく、自習して体にタイミングを刷り込まないといけないわけです。
ほとんどの時間、22番を練習し、最後に28番にも入りました。
この28番は超高速の言葉がポイントの曲です。私もだいぶ前から言葉を言う練習をしていますが、まだ全然所定のスピードに到達できていません。
練習では、冒頭から33小節までを、ゆっくりから順に少しづつ早くするという方法で歌って終了しました。
関連記事
-  
                              
- 
              練習してきた事を消化吸収させて楽しく!ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗 
-  
                              
- 
              【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりましたおかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部 
-  
                              
- 
              ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい 
-  
                              
- 
              【おかあさんコーラス】12月11日オンラインフェスティバル 配信されます!コロナ禍のため中止となった第44回全日本おかあさんコーラス全国大会。コーラスの発表の場として全国大会 
-  
                              
- 
              新曲選曲は続く・・・今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに 
-  
                              
- 
              歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更 
-  
                              
- 
              【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから 
-  
                              
- 
              【マタイ受難曲】練習は2部に入りました!今週のPMSは水曜日練習でした。スタート時にはテナー1の人がいなかったのですが、発声後に救世主登場。 
-  
                              
- 
              【マタイ受難曲】演奏会無事終了しました!昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会が紀尾井ホールで10日終了しまし 
-  
                              
- 
              【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域 




