【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。
練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアルトを中心にⅠコロとⅡコロが分かれる配置でした。
練習では単語のフレーズでの区切りに注意する事や、繰り返す言葉の歌い方などが指導されました。
問いかけと返答というスタイルの2つのコーラスが持つ表情をしっかり歌うための、正確な分散和音の構築を丁寧に練習。
それぞれが自分の音程で歌っているうちはなかなか綺麗な和音にはならないわけで、あやふやな音を改善し、声を揃え、
『周りを聴き、合う声で歌う』
そんな基本に注意する練習でした。
私もまだまだ音程部分に揺らぎがあって、アバウトな部分があったりしています。どこが自分の苦手部分なのか、音を取るという部分もですが、その音程の声を出すというコントロールの部分ももう少し練習しないといけなそうです。
最後に1番を通して練習は終了。来週は3、4b、4dあたりまでの予定だそうです。
全41曲という大曲。2月10日の演奏会まで気の抜けない練習になりそうです。
関連記事
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の
-
-
精度を上げるのに必要なのは努力と集中力
今週のピノは翌日のコーラルフェストに向けた練習になりました。なかなか手強い曲で、上手く歌えているとい
-
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし
-
-
楽しく歌ってきました!
パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ
-
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!
演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど
-
-
【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々な
-
-
【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!
今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】原則がある事に気をつけて
先週は木曜の練習で今週は月曜とちょっと近い間隔だったPMS。今回は天地創造の冒頭から練習をスタートし