【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。
練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアルトを中心にⅠコロとⅡコロが分かれる配置でした。
練習では単語のフレーズでの区切りに注意する事や、繰り返す言葉の歌い方などが指導されました。
問いかけと返答というスタイルの2つのコーラスが持つ表情をしっかり歌うための、正確な分散和音の構築を丁寧に練習。
それぞれが自分の音程で歌っているうちはなかなか綺麗な和音にはならないわけで、あやふやな音を改善し、声を揃え、
『周りを聴き、合う声で歌う』
そんな基本に注意する練習でした。
私もまだまだ音程部分に揺らぎがあって、アバウトな部分があったりしています。どこが自分の苦手部分なのか、音を取るという部分もですが、その音程の声を出すというコントロールの部分ももう少し練習しないといけなそうです。
最後に1番を通して練習は終了。来週は3、4b、4dあたりまでの予定だそうです。
全41曲という大曲。2月10日の演奏会まで気の抜けない練習になりそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか
今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
【Verdi】Te Deum 自分の音でなく和音を歌おう!
来週からのPMSは練習会場をホールに変更して全員で歌えるようになるため、2分割練習は今週が最後となり
-
-
久々にドキドキするホール練習でした!
13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週
-
-
【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!
今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。「とりあえず歌えている段階」から
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
ボイトレでピンポイントレッスン
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま
-
-
パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!
今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの