【新型コロナ対策】2020年に合唱をするために作った合唱マスクやアクリル板ガードのあれこれ
今年は合唱にとって本当に受難の1年でした。3月、4月の自粛後、6月からの合唱練習の再開で、私も色々なグッズを考えました。
今では没となってしまったアクリル板のガードなど、合唱できるマスクを手作りしてきました。
この半年で考え、試行錯誤で作った、合唱グッズをまとめてみる事にしました。
6月 アクリル板楽譜カバー
マスクをしないで歌えないかという、マスクをすることが慣れないしまだまだ許せなかった時のアクリル板楽譜カバーです。これ、結構材料費掛かりました・・・。
7月 改良版フェイスシールド
マスクよりはできれば口元が見えるほうが良いと考え、下部からの飛沫の漏れを防ぐ細工をしたフェイスシールド
7月 手造り合唱マスク 1作目
ミシンを使わず、手軽に作れるよう、タオルハンカチを使った合唱用マスク。タオルハンカチが丁度良い大きさでした。
合唱マスク 改良版2
息がしやすくするために、鼻部分を大きく折りました。
合唱マスク 改良版3
大きく息を吸うとどうしても口に当たるので、鼻の部分にワイヤーを入れて立体的に持ち上げました。これはなかな良い方法でした。
8月 合唱マスク 改良版4
夏になって暑いので、冷感マスクを切って付けてみましたが、これは息苦しく、息をする度に口に付くので失敗作。
合唱マスク 改良版5
下から漏れる飛沫が気になって、アゴ下を縫い合わせてみました。下を縫ってあるので形が固定され、歌っていて口に吸いつくような事がなく、とても歌いやすい方法でした。でも、ちょっと形が・・・。
10月 合唱マスク 改良版6
下を塞ぐ方法が良かったので、完全に縫い付けるのではなく、ホックを付けて、2ウェイにしてみました。
合唱マスク 改良版7
タオルハンカチより、軽い素材でと、ガーゼハンカチを使って作りました。全面に落ちる飛沫が自分の体で止まるように中央だけホックを付けて抑えられるように作りました。中にガーゼを挟んで口に近い所は4重になっていますが、息がしやすくできました。
合唱マスク 改良版8
下部を止めたくちばし形を少し変えたいという事で、大判ハンカチを使って、2重構造のマスクにしました。顔に付く側はアゴまでガードし、下を止め。他人から見える外側はそのまま広がっている構造です。これは軽くとても歌いやすいマスクになりました。
どうせマスクをするなら!と少し遊び心を入れてビーズ刺繍もしました!
普通のマスクの形では、どうしてもアゴが大きく開けられません。いつのまにか鼻がでてしまったりとずれてきますが、合唱マスクはアゴが動いて楽です。
しかし、飛沫は下にそして前1.5メートルまで飛ぶという事で、できれば下部は塞がった形の方が良いわけです。
普通のマスクでも歌えますが、息がすぐ前にぶつかって止まった感じがします。それに比べ、下方向に長く余裕のある形だと出した息が少し下まで流れる感じがして歌いやすく、開放型だと下から飛沫が漏れてしまいますが、このくちばし型ならとりあえず抑えられ、飛沫が自分の服に付いたままになる事を防げます。形は今一つですが、改良版8なら普通の合唱マスクと変わらない見た目です。
なにより、ミシンを使わずに作る事、裁断もしない、など簡単に作る事ができることを基本に作ってきました。
三蜜と敬遠され肩身の狭い状況になってしまった合唱ですが、間隔を空け、こまめな換気をして乗り切るしかありません。
とは言えこの半年、あれこれ考えて作ったマスクも今はまた自主自粛で待機中です。
早くマスク無しで歌える時が来ることを願うのみです!
関連記事
-
-
【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)
節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近
-
-
【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習
今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え
-
-
【フェルト手芸】依頼品のきらきらビーズ刺繍のブローチ作りました!
合唱団仲間のSさんから依頼されたフェルトのブローチをつくりました。Sさんのご希望はキラキラしたビーズ
-
-
5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!
今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容
-
-
重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう
母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26
-
-
【フェルト手芸】カメオ型ブローチ7作品目作りました!
今週、親友が絵画個展をするので手土産用にまたブローチを作ることにしました。一番イメージの
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
【合唱用マスク】不織布マスクを使った簡単合唱マスクとても歌いやすいです!
【新型コロナウイルス】で【マスク】が必須の世の中になって1年。合唱するには普通のマスクではとても歌い
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体