【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!
今週のPMSの練習は33番からでした。
言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事につながるわけで、特に目立つ語尾をその言葉の拍の中のどこに入れるかを練習しました。
出来そうで、結構難しい語尾入れタイミング。
うっかり、変な癖をつけてしまわないよう、『初めからしっかりその場所で言う練習をする必要がある』
でも、本当に不思議としっかりタイミング良く言葉が言い切れると、曲の軽快さが際立って楽しく歌えます。
音もですが、言葉を鮮明に言う練習も必要ですね。
前半は33番を練習し、後半は1番から歌いました。
しばらく歌っていなかった曲は、思い出し練習という感じになりがち。
一番忘れているのはやっぱり言葉・・・。
定期的にしゃべっておく必要があります。
今回は一通り行く前に復習してあったので、それほど間違う事はなく助かりました(汗)
本当は全曲歌う予定だったそうですが、29番まではできませんでした。
来週は、テデウムに入るそうです。
関連記事
-
-
【新型コロナウイルス】対策を考慮し合唱練習再開!一週遅れで参加しました!
PMS合唱団は先週、様々な対策をして練習を再開しました。私は先週はお休みしましたので今回からの参加で
-
-
【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい
今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。
-
-
おかあさんに向けての歌い方を練習しました
アカペラで少人数という合唱で出場する私達。今週のピノはどうやったら、会場の雰囲気にのまれてしまわない
-
-
新曲音取りしました!初見練習はドキドキします
今週のピノはお忙しい先生のご都合の合間を縫って入れていただきました。私は仕事の関係で遅刻で参加。実際
-
-
【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!
2020年1月11日 紀尾井ホールで【ハイドン四季】を歌う事ができました!お正月前からの風邪からイン
-
-
歌い始めはアカペラの自主練習から
2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう
-
-
和音を確認しながら歌う!聴きながら歌う事が合唱の基本ですね!
先週はコロナの感染拡大もあったので自主練習は中止となりました。今週は先生練習。久々に使う会場。会議室
-
-
【合唱用マスク】改良版4 冷感マスク生地付けてみた!
日々【合唱用マスク】の改良を模索しています!簡単に作れるがモットーですが、たまたまいただいた冷感マス
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
【Missa Canonica】新曲は検索しても参考音源のない Jan Mulの曲
今週のピノは先週先生が持ってきてくださった新曲 Jan Mul の【Missa Canonica】の