【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグループ【DCappella(ディカペラ)】
合唱連盟のツイッターにあがっていて初めて知り、即チケットをゲットし、聴いて(観て)きました!
楽器などの伴奏の無い、100%声のみの演奏。ディズニーが公式でプロデュースしているアカペラコンサートってどんななのかワクワクしながら向かいました。
渋谷ヒカリエのシアターオーブ。ギリギリ残り少なかった席だったので、Sでも2階の後ろの方でした。
それでも、良くできていて、舞台が見えないなんてことはありませんでした。
2時間の公演に26曲。すべて、このグループのためにアレンジされ、人間の声だけとは思えない音楽です!
ボイスパーカッションのみごとなパフォーマンス。
優しい歌声と華やかな歌とのメリハリもあってどれを聴いても感心してしまいます。
そのうえ、踊りながらの安定した歌声。
とにかく、すごかったです!
途中、1曲だけ、マイク無しの生のアカペラも披露され、彼らの実力を感じました。
沢山のディズニーの名曲の中から選ばれているので、まだまだあの曲も聴いてみたい!ともっと聴きたい気持ちになりました。
結成してまだ1年ですから、これからもっと色々なレパートリーが増えて行くのだと思います。
期待するところです!
パンフレットに書かれていた音楽監督の言葉に、聴いた後、ただ楽しかった思い出としてだけでなく自分でも歌う事を始めて欲しい。と書かれていたのが印象的でした。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
2024年!どんな年だったか
2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!
2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
-
-
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
-
-
【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習


