遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!

今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!
私達は受賞を知ってから先生の練習日が無く、今週になってしまったわけです。
お花を担当した私は前日がワクチン接種2回目で、体調の不安を抱えてでしたが、どうにか前日にお花を作る事もでき、当日も朝に熱があったものの、薬を飲んで持って行く事もできました。
お祝いしました!といっても『おめでとうございます!!』という言葉とお花贈呈に写真撮影だけですけど・・・。
地味な性格の団員達の精一杯の気持ちです!
さて写真を撮るのには、譜面台やらタイマーを使って写したのですが、両端の激細の2人が激細に見えない位の広角に写っています!ごめんなさい!(ここでお詫びします)
お花の方もこの季節なので、比較的シンプルな材料になりましたが、赤いプロテアとモンステラが印象的な作品に作る事ができました。
こちらは出かける前に家で写した写真です↓
練習は、先生が書き直して下さった、ルネッサンス曲を、丁寧に練習。
低い音まである曲なので、頭声から地声までを繋げてうまくコントロールする声の出し方をご指導いただきました。
先生!『これからも手取り足取りの私達ですが、よろしくお願いします!』
関連記事
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F1 いろんなタイプの歌い方あって面白い
合唱コンクール課題曲が発表(前年11月)になるとどんな曲なのかYou Tubeで
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
【Petites voix】自主練習成果発表できました!
今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi
-
-
【ヨハネ受難曲】のお話がだんだん出来上がっていきます
今週のPMSは3番コラールから5・11・14番とコラールを歌ってから新曲16dに入りました。発音など
-
-
イタリア1500年代マドリガーレと1700年代ミサ曲 面白いです!
ダイヤモンドコンサートが終わって、興奮と余韻が残っていますが、ピノも今週から平常運転で自主練習です。
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明
-
-
【プーランク】Petites Voix 今度はフランス語の新曲です!
ピノはここ最近の新曲モード! 今週の自主練習で先生からご提案のあったプーランクの曲を練習しました。来
-
-
パート混ぜ混ぜ自主練習で精度を上げる練習!
今週のピノは先生のご都合で、自主練習となりました。なので、まずは先週歌えなかった、ルネサンス曲から練
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番


