遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!
私達は受賞を知ってから先生の練習日が無く、今週になってしまったわけです。
お花を担当した私は前日がワクチン接種2回目で、体調の不安を抱えてでしたが、どうにか前日にお花を作る事もでき、当日も朝に熱があったものの、薬を飲んで持って行く事もできました。
お祝いしました!といっても『おめでとうございます!!』という言葉とお花贈呈に写真撮影だけですけど・・・。
地味な性格の団員達の精一杯の気持ちです!
さて写真を撮るのには、譜面台やらタイマーを使って写したのですが、両端の激細の2人が激細に見えない位の広角に写っています!ごめんなさい!(ここでお詫びします)
お花の方もこの季節なので、比較的シンプルな材料になりましたが、赤いプロテアとモンステラが印象的な作品に作る事ができました。
こちらは出かける前に家で写した写真です↓
練習は、先生が書き直して下さった、ルネッサンス曲を、丁寧に練習。
低い音まである曲なので、頭声から地声までを繋げてうまくコントロールする声の出し方をご指導いただきました。
先生!『これからも手取り足取りの私達ですが、よろしくお願いします!』
関連記事
-
【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!
演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!
2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり
-
今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!
今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わ
-
パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない
今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん
-
大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所
-
満遍なく安定した声を出す練習と新曲を練習しました!
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは五線内をチェンジを入れない発声で歌う練習を
-
ヨコハマコーラルフェスト116団体のトップで歌ってきました!
2016ヨコハマコーラルフェストで歌ってきました。12(金)13(土)14(日)の3日間みなとみらい
-
短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!
久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
-
【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!
演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起