新しいメンバーと一緒に新曲をあれこれ選曲中!新しい響きを作ります
ピノに新しいメンバーが増えて昨日からは9人で歌えることになりました。
練習はT先生のボイトレから。
丁寧に体操、息の流れ、ブレス、発声とご指導していただきました。
体操や息の流れなど、一からの内容は新鮮!忘れかけていた注意事項を思い出す事ができました(汗)
M先生練習では前回いただいたパレストリーナのKyireから歌いました。
言葉の付けの歌いにくい部分などをもう一度点検し何箇所か変更されました。
低いアルトもどうにか歌っていますが、音量はまだまだ。音や言葉に振り回されて作曲状態になる所も・・・。
それでも、曲の雰囲気が見えてきて楽しいです。
初めはそのままの高さで練習し、最後に半音上げて歌ってみました。
後半はまだ音取りも全部終わっていないGloriaに入りました。
この曲もあちこち難しい所があって・・・。
1オクターブ以上動いたり音幅が歌いにくかったり難しいです。
それでも、まだこの曲は初めて練習なわけで、これから練習を重ねれば歌えるようになるのだと思っています。
来年の発表の場に向けて、あれこれ歌ってみようというわけで、どんどん新曲が進みます。
8人が9人になって確実にその1人分の大きさはやっぱり違います!
1人増えた事でこんなにも厚みを感じるとは。
9分の1、この1人の重みがホント面白いです!
関連記事
-
-
【合唱用マスク】改良版5 下からの息漏れを防ぐ形にしてみました!
【新型コロナウイルス】という合唱にとって青天の霹靂な事態、どうにか合唱練習をするために皆さんあれ
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりました
おかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部
-
-
楽しくキラッと光る演奏が出来ますように!
今週は土曜日20日におかあさんコーラスを控え最終練習をしたピノ。アルトはテンポ感や音程の調整など最終
-
-
【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい
今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。
-
-
とりあえず歌ってはいけない!
ピノは先週自主練習で、新たにもう一つ先生から提案された曲を音取りしました。 そして今
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ