ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。
ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初めから練習していただきました。
なんちゃってフランス語でも、それらしく聞こえるようにという事を別の角度から練習。
前回はブツ切りだったのを『レガートにつなげる』でした。
今回は思っている以上に『口をしっかり動かす』
先生が喋ってくださる口を何度も見ながら、どんな口の形にしているのか、どれだけはっきり口を動かしているのか、そこを中心に練習。
歌いだした頃は、そこまで口を真似する余裕がなかったのですが、言葉をだいたい覚えた今では、なるほど!ここはこんな口にするとそれっぽい発音になるのだと感じる事ができました。
それでも、私は油断大敵・・・苦手発音はまだまだ、日本語・・・(汗)
もう少し訓練が必要ですね。今回は2番までで終了。
後半の自主練習では、先週先生からご指示のあった、和音の分解練習をしました。
先週の段階で、かなり和音が分解掃除されてきていたので、それを所定スピードに歌えるように段階的に練習しました。
それでも、まだ所定スピードでは難しかったというのが現実。
こればかりは、何度も諦めずに練習して身につけるしかなさそうです。
集中して練習して、課題曲までは行きませんでした・・・。
関連記事
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん
-
-
大和市の新しいホール【シリウス】で佐藤眞の【旅】を聴いてきました!
大和市に2016年に出来た【シリウス】のやまと芸術文化ホールで佐藤眞の『旅』を聴いてきました。以前所
-
-
まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!
コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自
-
-
録音を聴いて発見する改善点がいっぱいありました・・・
今週のピノはボイトレと自主練習。ボイトレではいつもの基本練習の後、アルトの低い音のハミングの仕方など
-
-
【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!
今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!
PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ
-
-
暗譜で注意すべき場所が多数発覚・・・
ピノは今週も先生練習!コーラルフェストで歌う曲を中心に練習していただきました。【箱根八里】から練習ス
-
-
【ハイドン天地創造】来年3月紀尾井に向けて75名でスタートしました!
PMS合唱団35期【ハイドン天地創造】の練習が75名でスタートしました!男声さんはまだ若干名募集中だ
- PREV
- 【海の日】の猛暑な一日
- NEXT
- 葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン


