*

ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習

公開日: : コーラス

170615pina02a

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。

ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初めから練習していただきました。

なんちゃってフランス語でも、それらしく聞こえるようにという事を別の角度から練習。

前回はブツ切りだったのを『レガートにつなげる』でした。

今回は思っている以上に『口をしっかり動かす』

先生が喋ってくださる口を何度も見ながら、どんな口の形にしているのか、どれだけはっきり口を動かしているのか、そこを中心に練習。

歌いだした頃は、そこまで口を真似する余裕がなかったのですが、言葉をだいたい覚えた今では、なるほど!ここはこんな口にするとそれっぽい発音になるのだと感じる事ができました。

それでも、私は油断大敵・・・苦手発音はまだまだ、日本語・・・(汗)

もう少し訓練が必要ですね。今回は2番までで終了。

 

後半の自主練習では、先週先生からご指示のあった、和音の分解練習をしました。

先週の段階で、かなり和音が分解掃除されてきていたので、それを所定スピードに歌えるように段階的に練習しました。

それでも、まだ所定スピードでは難しかったというのが現実。

こればかりは、何度も諦めずに練習して身につけるしかなさそうです。

集中して練習して、課題曲までは行きませんでした・・・。

 


関連記事

短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う

母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!

今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきま

記事を読む

【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!

ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ

記事を読む

【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!

【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!

コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し

記事を読む

【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!

3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り

記事を読む

アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ

火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同

記事を読む

万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!

今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも

記事を読む

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし

記事を読む

離れて立つ為にテーブルを移動しないで歌ってみました!

今週のピノは自主練習。会場は先週と同じちょっと狭い会議室です。いつもはテーブルとイスを脇に寄せて空い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑