*

ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習

公開日: : コーラス

170615pina02a

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。

ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初めから練習していただきました。

なんちゃってフランス語でも、それらしく聞こえるようにという事を別の角度から練習。

前回はブツ切りだったのを『レガートにつなげる』でした。

今回は思っている以上に『口をしっかり動かす』

先生が喋ってくださる口を何度も見ながら、どんな口の形にしているのか、どれだけはっきり口を動かしているのか、そこを中心に練習。

歌いだした頃は、そこまで口を真似する余裕がなかったのですが、言葉をだいたい覚えた今では、なるほど!ここはこんな口にするとそれっぽい発音になるのだと感じる事ができました。

それでも、私は油断大敵・・・苦手発音はまだまだ、日本語・・・(汗)

もう少し訓練が必要ですね。今回は2番までで終了。

 

後半の自主練習では、先週先生からご指示のあった、和音の分解練習をしました。

先週の段階で、かなり和音が分解掃除されてきていたので、それを所定スピードに歌えるように段階的に練習しました。

それでも、まだ所定スピードでは難しかったというのが現実。

こればかりは、何度も諦めずに練習して身につけるしかなさそうです。

集中して練習して、課題曲までは行きませんでした・・・。

 


関連記事

2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!

今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第

記事を読む

今年最後の先生練習はコダーイで

先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい

記事を読む

和音の目標に向かって歌う!曲の流れを作る練習をしていただきました!

今週のピノは先生練習。先生に移調していただいた楽譜で練習開始。オミクロン株の感染拡大自粛で全員練習で

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました

先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、今週は聖歌四篇の中でも女声のみ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須

昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った

記事を読む

【ラインベルガー・レクイエム】インパクトフォルテと右左コントラスト

演奏会まで通常練習が2回となったPMS。ラインベルガーから練習をスタート。毎回言われている歌い方の強

記事を読む

一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!

 ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル

記事を読む

合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです

昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体

記事を読む

コラールが綺麗と言われる【ヨハネ受難曲】を目指して

昨日のPMSはコラール14番からスタートしました。今回も言葉を言い慣れ、コラールを歌い慣れる練習です

記事を読む

アカペラならではの和音に注意して自主練習!

今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレではいつもの息の流れを意識する練習です。身体の

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑