【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れてきました。
とは言え、半分の時間なので、どうしても練習時間が少ない感じがしてしまう事は否めません。
今回は1コーラスと2コーラスに分かれるOsannaが練習の大半だったので、合わせが出来なかったという感じです。
テンポが速く細かな動きが連なるこの曲。今どこがテーマを歌っているのかなど、他のパートを聴く余裕が出ないうちは、ただ必死に楽譜を追っているだけの歌い方になってしまいます。私はそんな、必死に自分パートの音を「間違わないように!」「アー・・・ここ歌えなかったぁ」と反省しながら集中して歌うしかできませんでした(汗)
自信を持って、小気味よく歌えるように復習しないといけません。
ただ、現在のコロナ対策練習では、復習練習の時間が取れず先に進むことが多いので、自分でしっかり気を入れて復習しないと、次にそこを歌った時にやっぱり歌えなかったという事になりかねません。これは、自分に言い聞かせているわけです・・・。
今週の練習では、先の432Pにも同じフレーズがあるのでそこを練習し、先週練習した15番も歌いました。
ヴェルレクは79P 641小節から90Pまでを練習。
来週はMozartは4番と9番、Verdiは 「Libera me」だそうです。
関連記事
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!
2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり
-
-
演奏時間と曲の組み合わせってなかなか難しい
今週のピノはアンコンの申し込み前最終の先生練習だった事もあって、お試し音取りした曲などの演奏時間を計
-
-
【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!
今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!
昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小
-
-
【合唱用マスク】改良版8 下方向への息漏れも防ぐ2層構造の歌いやすいマスクになりました!
息もしやすくて、アゴも自由に動き歌いやすい。そして下方向への飛散も防止する【合唱用のマスク】とし
-
-
【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!
今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
アバウトな音にならないよう注意して正確な音を綺麗な声で歌う
今週のPMSは16bを丁寧に練習。この曲の力試しをされているような音と動き。それにしっかりと言葉のく
-
-
ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!
今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い


