【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れてきました。
とは言え、半分の時間なので、どうしても練習時間が少ない感じがしてしまう事は否めません。
今回は1コーラスと2コーラスに分かれるOsannaが練習の大半だったので、合わせが出来なかったという感じです。
テンポが速く細かな動きが連なるこの曲。今どこがテーマを歌っているのかなど、他のパートを聴く余裕が出ないうちは、ただ必死に楽譜を追っているだけの歌い方になってしまいます。私はそんな、必死に自分パートの音を「間違わないように!」「アー・・・ここ歌えなかったぁ」と反省しながら集中して歌うしかできませんでした(汗)
自信を持って、小気味よく歌えるように復習しないといけません。
ただ、現在のコロナ対策練習では、復習練習の時間が取れず先に進むことが多いので、自分でしっかり気を入れて復習しないと、次にそこを歌った時にやっぱり歌えなかったという事になりかねません。これは、自分に言い聞かせているわけです・・・。
今週の練習では、先の432Pにも同じフレーズがあるのでそこを練習し、先週練習した15番も歌いました。
ヴェルレクは79P 641小節から90Pまでを練習。
来週はMozartは4番と9番、Verdiは 「Libera me」だそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】思った以上にしっかり指示を表現しないとダメなんですね
今週のPMSは5b(8)から練習スタート。語尾の子音など一生懸命付けているつもりですが、まだまだな所
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
自主練習週間!全5曲歌ってみました!
自主練習の4回目だったピノ。来週の先生練習で、コーラルフェストを含めた先の曲目を決めていただく為に、
-
-
響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん
-
-
【題名のない音楽会】暗譜・パートをばらばらに配置、合唱練習でもやりました!すごく勉強になります
今朝の『題名のない音楽会』【指揮者のわがまま音楽会】っていう副題。オーケストラに指揮者が色々無茶
-
-
重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう
母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26
-
-
自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です
今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。 練習曲は4声のルネサ
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル


