【合唱練習】フェイスシールドに様々な工夫のされたマスク達!まさかこんな練習をする時がくるとは・・・
PMS合唱団のコロナ対策分割練習も4回目。団員が半分に分かれ、時間も前半後半で練習するスタイルに慣れてきました。
とは言え、半分の時間なので、どうしても練習時間が少ない感じがしてしまう事は否めません。
今回は1コーラスと2コーラスに分かれるOsannaが練習の大半だったので、合わせが出来なかったという感じです。
テンポが速く細かな動きが連なるこの曲。今どこがテーマを歌っているのかなど、他のパートを聴く余裕が出ないうちは、ただ必死に楽譜を追っているだけの歌い方になってしまいます。私はそんな、必死に自分パートの音を「間違わないように!」「アー・・・ここ歌えなかったぁ」と反省しながら集中して歌うしかできませんでした(汗)
自信を持って、小気味よく歌えるように復習しないといけません。
ただ、現在のコロナ対策練習では、復習練習の時間が取れず先に進むことが多いので、自分でしっかり気を入れて復習しないと、次にそこを歌った時にやっぱり歌えなかったという事になりかねません。これは、自分に言い聞かせているわけです・・・。
今週の練習では、先の432Pにも同じフレーズがあるのでそこを練習し、先週練習した15番も歌いました。
ヴェルレクは79P 641小節から90Pまでを練習。
来週はMozartは4番と9番、Verdiは 「Libera me」だそうです。
関連記事
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも
-
-
『ル』と『M』わざわざそう書かれている歌詞の意味を理解して歌う
今週のピノはプラハに行った4名を除いた6名でのボイトレと自主練習になりました。ボイトレでは歌詞にかか
-
-
【県合唱祭】全日程で176団体が出場する4日間の2日目に参加してきました!
11日は4日間のうちでも一番出場団体の多い日。50団が出場していました。アンサンブル・ピノはCブロッ
-
-
【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!
一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】和音の変化を感じて声を出そう!
今週はいつもと違う曜日になったPMS。違う曜日だったからか、私のa1パートは他のパートと比
-
-
少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開
ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
【ヨハネ受難曲】追加練習で難しい曲を丁寧に復習しました
今日のPMS練習は追加で決まった練習でした。先週体調不良でお休みしていた私にとってはラッキーな練習で
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます(汗)
今週のPMSはロ短調ミサ曲。 『Et incarnatus に入ります』と言われてい


