息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広がって並び歌う事ができました。
ボイトレでは、体をほぐし、息の流れを意識して声を出す練習。
M先生の練習では、しばらく歌っていなかった弊害を改善するべく。2声の曲を丁寧に息を節約しない歌い方で流れを作りながら【歌う】練習をしました。こんなに歌う事が出来ていなかったのだと実感。歌う事の基本をご指導いただきました。
マスクやフェイスガードをしている事で、余分な意識が働いてしまい、声の出し方にもロックが掛かった歌い方になってしまいます。そんな歌い難さを、少しでも克服するべく、歌いやすいマスクなどのハード面での改善も急務となっています。
ルネサンス曲も音は取れているのですが、マスクやフェイスガードのせいで自分の声が大きく聴こえてしまう事もあり、他のパートの音が聴き難く、やはりアンサンブル感がなかなかつかめませんでした。これは慣れるしかないのかもしれません。
もう1曲、パレストリーナの曲に入り、途中まで練習して終了。
今週は、先生方にはアクリル板のガードを使っていただき、マスクをしないでご指導いただきました。
やはり、口元が見えて分かりやすかったと思いました。ただ、このアクリル板、自分用に作った物をお試しに使ったので少し小さめ。しっかりしたアクリル板で大きく作れたら良いのですが、そうなると私では持ち運びに困りますし、課題です。
とにかく、しばらくこの環境に慣れるしかないようです・・・。
関連記事
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!
先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ
-
-
【ヴィサン《人生百歳》コーラスフェスティバル】で歌ってきました!
みなとみらい大ホールで歌ってきました! 【ヴィサン《人生百歳》ジョイント・コーラスフェス
-
-
何気なく通り過ぎず5度の和音に鍵を掛けよう!
8月までの曲もしっかり決まって、練習も本腰になったピノ。今週は先生練習でした。まずは、【Petite
-
-
自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】久しぶりな練習に色々ドキドキしました
前回の練習日が雪で中止になり、先週は練習が無かったのですごく久しぶりな感じになった今週のPMS。練習
-
-
歌の歌える日常を取り戻すために
今週のピノは先生練習日、台風も心配されましたが影響もほとんど無く練習できました。今回の練習会場は少し
-
-
【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!
PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の
-
-
どんな場所でもいつもと同じように歌う!
今週のピノは自主練習。久しぶりの練習会場での練習でした。この会場は広いのですがデッドな空間。ほとんど
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】最終練習に出れました!
演奏会が土曜日に迫った、今週は最終練習日。コロナでお休みすることになってしまいましたが、ど
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも