*

息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!

公開日: : 最終更新日:2020/07/11 コーラス

200709pina57a
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広がって並び歌う事ができました。

ボイトレでは、体をほぐし、息の流れを意識して声を出す練習。

M先生の練習では、しばらく歌っていなかった弊害を改善するべく。2声の曲を丁寧に息を節約しない歌い方で流れを作りながら【歌う】練習をしました。こんなに歌う事が出来ていなかったのだと実感。歌う事の基本をご指導いただきました。

マスクやフェイスガードをしている事で、余分な意識が働いてしまい、声の出し方にもロックが掛かった歌い方になってしまいます。そんな歌い難さを、少しでも克服するべく、歌いやすいマスクなどのハード面での改善も急務となっています。

ルネサンス曲も音は取れているのですが、マスクやフェイスガードのせいで自分の声が大きく聴こえてしまう事もあり、他のパートの音が聴き難く、やはりアンサンブル感がなかなかつかめませんでした。これは慣れるしかないのかもしれません。

もう1曲、パレストリーナの曲に入り、途中まで練習して終了。

今週は、先生方にはアクリル板のガードを使っていただき、マスクをしないでご指導いただきました。

やはり、口元が見えて分かりやすかったと思いました。ただ、このアクリル板、自分用に作った物をお試しに使ったので少し小さめ。しっかりしたアクリル板で大きく作れたら良いのですが、そうなると私では持ち運びに困りますし、課題です。

とにかく、しばらくこの環境に慣れるしかないようです・・・。

 

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】予定通り23dと23fを練習しました!

今日のPMSは冒頭から、予定の新曲23dの練習に入りました。歌いにくい冒頭の2小節を丁寧にゆっくりと

記事を読む

それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する

今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して

記事を読む

歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!

今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習

記事を読む

【ヨハネ受難曲】重要な言葉の意味を感じる歌い方って難しい

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({

記事を読む

風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました

コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに

記事を読む

PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習

昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認

記事を読む

マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました

3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練

記事を読む

先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!

 今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終

記事を読む

録音を聴いて発見する改善点がいっぱいありました・・・

今週のピノはボイトレと自主練習。ボイトレではいつもの基本練習の後、アルトの低い音のハミングの仕方など

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!

ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月

【特別養護老人ホーム】申し込みからひと月で奇跡の入所

7月まで介護2だった事もあり7月末にリハビリ病院から【有料老

【エルピス-希望、あるいは災い-】冤罪を追うメディア界の闇

2022年日本【エルピス 希望、あるいは災い】全10話Net

【フラワーアレンジメント】爽やかな夏のアレンジ

まだまだ暑い9月、今月は花の少ないこの時期にアレンジをすると

【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!

今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習し

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑