息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広がって並び歌う事ができました。
ボイトレでは、体をほぐし、息の流れを意識して声を出す練習。
M先生の練習では、しばらく歌っていなかった弊害を改善するべく。2声の曲を丁寧に息を節約しない歌い方で流れを作りながら【歌う】練習をしました。こんなに歌う事が出来ていなかったのだと実感。歌う事の基本をご指導いただきました。
マスクやフェイスガードをしている事で、余分な意識が働いてしまい、声の出し方にもロックが掛かった歌い方になってしまいます。そんな歌い難さを、少しでも克服するべく、歌いやすいマスクなどのハード面での改善も急務となっています。
ルネサンス曲も音は取れているのですが、マスクやフェイスガードのせいで自分の声が大きく聴こえてしまう事もあり、他のパートの音が聴き難く、やはりアンサンブル感がなかなかつかめませんでした。これは慣れるしかないのかもしれません。
もう1曲、パレストリーナの曲に入り、途中まで練習して終了。
今週は、先生方にはアクリル板のガードを使っていただき、マスクをしないでご指導いただきました。
やはり、口元が見えて分かりやすかったと思いました。ただ、このアクリル板、自分用に作った物をお試しに使ったので少し小さめ。しっかりしたアクリル板で大きく作れたら良いのですが、そうなると私では持ち運びに困りますし、課題です。
とにかく、しばらくこの環境に慣れるしかないようです・・・。
関連記事
-
-
【ハイドン天地創造】冒頭から順に歌いました
今週のPMSはいつもと違う水曜日。練習のスタートも少し遅いスタートでした。先週13番まで練習したので
-
-
マスクをして2m離れていても、やっぱりみんなで歌うと楽しい!
ピノを自主練習自粛をして3か月。私はインフルエンザに掛かりやすい事などもあって当初からお休み期間を冬
-
-
離れて立って練習しました!
ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練
-
-
【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短
-
-
残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス
演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を
-
-
【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!
来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond co
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
ピノの選曲はつづく!
今週のピノも6月の合唱祭に歌う曲のお試し練習からスタートしました。先週の練習後に、先生より
-
-
新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!
今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束
-
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ


