【お墓掃除】雨の止み間を狙って生垣剪定してきました!除草剤の効果ありました!
5月末、除草剤だけを撒いてきていて、効果はバッチリ!雑草は生えていませんでした。クサノンとネコソギの違いも想定していた通りで、クサノンはドクダミには効きにくいのでクサノン側はドクダミがほんの少し。ネコソギ側は生垣の根本に掛けにくかった事もあり生垣の根本に少し出ていました。
今回の目的は生垣の剪定。
お寺の脇を回った墓地入口の場所からもしっかり認識できるほど、立派に美しい緑の生垣になってしまっていました。
立派な生垣にしておけないわけで、強剪定は確定です。
カイズカイブキの綺麗な姿を、いつもこの時期残念なくらいに剪定するのですが、今回は太い枝から落とす事にしました。
植えてからおそらく80年は経っているので、手入れをしていた祖父が枝を巻き込むようにまとめていたので、太い枝もくねくねと絡み合っていて、どこに枝先があるか分からず、剪定する枝を決定するまでに時間が掛かりました。
うっかりすると、葉の出ている唯一の枝を切ってしまう事になります。
これまで、枝先だけを切っていて美しくない枝元もあったりして、本当は切りたいけど、そこは切れない!とか・・・。
大きく枝を落とした後、形を整えましたが、なかなか上手くいきません。
そのうえ、雨も降りそうになって、とにかく切った大量の枝をまとめなくてはいけなくなり、本当はもう少しハッキリと強剪定したかったのですが、途中で断念・・・。
必死に持っていっていたゴミ袋11枚に小さく切ってぎゅうぎゅうに詰め込みました。
そして、終わる頃には雨は降らず、逆に日が出て、くたくた・・・。
それでも剪定前と剪定後はこんな感じ。
今回は内側からもかなり切り
正面の厚くなっていた部分もかなり薄くしました。
これ!相当の分量切ってるんです。
墓地の中まで見える感じになりました。
最後に、ダメ押しの除草剤を撒いて終了。
経口保水液やら、保冷剤などで体を冷やしながらでしたが、さすがに、私はまた熱中症寸前でした。
関連記事
-
-
【一周忌法要】家族だけで法要してきました
昨年亡くなった母の【一周忌】の法要をしました。今年再建された新しい本堂での法要は初めてとな
-
-
【山手十番館】それぞれ自分のお誕生会してきました
2月と4月がお誕生日の2人で自分のお誕生会ランチをしてきました。山手十番館2階席も観光シ
-
-
ワクチン4回目、会場入りから22分で終了でした!
ワクチン4回目接種してきました。って事は年齢バレバレですね(笑)今回、4回目は予約をするのも余裕があ
-
-
【節分】恵方巻は手巻き太巻きで!124年ぶりの2日の節分でした!
今年の節分は2月2日。2月2日になるのは124年ぶりだそうです。前回は明治30年だったそうで、節分が
-
-
お正月の風物詩!【箱根駅伝】の旗の再利用法・・・
毎年2日と3日はすぐ近くを通過する箱根駅伝とともに時間が過ぎます。今日3日はヘリの音と共に『近づいて
-
-
お正月飾り いつまで飾る?いつも悩むので調べました
今日は七草。七草粥を食べ、7日になるとお正月飾りを外すのはいつ?と思ってしまいます。6日までじゃない
-
-
【企業催事講習会】準備も最終段階の袋詰めをしました!
明後日の講習会に向けて、ここ数日は時間をみて材料をひとりづつの袋に詰める作業をしていました。あらかじ
-
-
【横浜市コロナウイルスワクチン接種予約】やっとできましたが、5月末の接種になりました!
横浜市の高齢者にコロナワクチン接種予約が開始されました。とは言え、接種券は年齢の高い人から順に発送さ
-
-
新しいBBクリーム使ってみました
チョコです お肌の曲がり角をもう何度も曲がっているのですが 今まで気に入った化粧品に会うとしばらく
-
-
【屋根・外壁塗装工事】7日目 外壁下塗と破風と軒天の塗装1回目
7日目の工事は外壁の下塗と破風や軒天など木部の塗装でした。作業は外壁の下塗からスタートしていた様子で


