林が宅地に開発される様子 その3(整地)大まかな整地がされました
1月24日から始まった林の宅地開発。先週は整地が主な作業だったようです。
下の中央に見えているコンクリート標識からが向こう側の土地です。
余った土をトラックに積み込んだり、南側の道路と接する面の土を掘ったりしているようでした。
その後は重機のシャベル面で表面を押して、平らにならしています。
大まかな整地が終わったのか動きが少なくなりました。
日曜は作業が休みなので、下側から見てみました。
ブロックの境を外し、掘ってありました。
駐車スペースだと思います。
この道路面から2メートル上がった部分に家を建てると聞いています。
今回造成しているのは林だった土地の半分です。いずれ残りの半分も開発されると聞いているのですが、どのくらい先か分かっていません。聞いた人の感覚で、違っているわけです。
私はわりとすぐに始まると思っていたのですが、他の人の聞いた雰囲気ではどうも少し時間が空くような感じです。
土地の売却だと、累進課税になるなど一度期に売る事のデメリットがあるのかもしれません。
というわけで、もしかすると来年以降になるのかも。
我が家側の現状は少しだけ変わる程度です。真正面の土地はそのままなので、しばらくあの木達もあるわけです。
どんな業者がどんな風に開発するのか、結局は分からない心配材料が残ったままになりそうです。
関連記事
-
-
【浴室・洗面リフォーム】費用と工事全工程のまとめ
浴室と洗面のリフォーム工事、全日程と費用をまとめてみました。築30年のタイル浴室の壁面と浴槽横に1㎝
-
-
【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!
5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前
-
-
【横浜駅西口】 50年?越しで綺麗になりました!
2020年6月末に西口駅前や駅ビル(シャル)が新しくなったのは知っていましたが、コロナの事があって
-
-
【窓の黒カビ掃除】予防効果もあってアルコールが便利!
北側に面した開かずの窓に付いてしまった黒カビを落とすのにアルコールが便利です!カビなのでなるべく胞子
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の
-
-
【菜の花】おひたしで楽しんで 今日は夏庭に向けて種を収穫!
庭も春の花から夏の花に変わる季節になりました。今年は花を観るより食べる方で楽しませてくれた菜の花もも
-
-
【里芋】手がかゆくならないむき方やってみました
里芋の美味しい季節!我が家の家庭菜園でも収穫の真っ盛り!掘りたての美味しい里芋ですが、目茶苦茶かゆく
-
-
ビーズ刺繍のブローチで仕事始めしました!
家族が仕事始めで出勤したので、私も何か始めなきゃ!と年末に注文を受けていたブローチを作り始める事にし
-
-
【日除けシェード】ベランダの照り返し避けに買ってみました
二階のベランダのある部屋に今まではすだれを使っていましたが、照り返しよけにシェードを使ってみる事にし
-
-
ニンジンの葉を料理しました!お酒のつまみになりました!
チョコです! 農家の直売で買ってきたニンジン!葉っぱも付いていてとても新鮮そう。 葉っぱを食べた