*

雨のお盆休みも【送り火】で終了

公開日: : 最終更新日:2017/08/18 くらし, 日記, 雑感

170817oboa01 

10月上旬の気温と言われた、雨続きのお盆でしたね。

我が家は特別な事は無く、【お盆の行事】だけで終わりました。

13日には夕方お墓に【お迎え】に行き、お団子でお迎え。

14日、15日と特別な事は無く・・・あぁ・・・14日は仏壇にお供えではなく、お越しいただいたご先祖様と外食(汗)

さすがに、ちょっとおもてなしが足らなかったと反省して、16日のお昼はお稲荷さんを作りました。

夕方におそばの代わりに稲庭うどんを茹でてお供えし、おがら(麻がら)を焚いて【送り火】をして終了しました。

夏休みのこの時期にこんなに気温が低くいうえに、雨なんて・・・。

暑いのは苦手なので、私は助かっていますが、やっぱり暑い時期はちゃんと暑くないと色々大変ですよね。

稲作なんて、確かこの時期に穂の花が咲いて、一定温度が無いと受粉に至らないとの事。

稲の病気も発生しやすい事になるそうで、20年前にあった大凶作のお米の緊急輸入を思い出しました。

他にも、【海の家】

これほんと、とんでもない赤字なんじゃないでしょうか?

まぁ、暑い夏には高収入なわけで、一獲千金を狙って営業している、ある意味ハイリスク、ハイリターンな商売。

とは言え、雨の江ノ島の映像が映し出されるたびに、【海の家】の人の胸の痛みが伝わってきます。

 


 

関連記事

すっかり師走の景色になりました!今年の冬がどんな冬になるのか楽しみです!

 12月も25日を過ぎるとすっかり年末な気分になりますよね。年々、あまりに早い時間経過で、

記事を読む

【新型コロナウイルス】東京の感染者数増加と岐阜の団内感染を考慮し練習中止しました

ここ数日の新型コロナウイルスの感染者動向は予断を許しません。いつ自分の身にふりかかってもおかしくない

記事を読む

【日除けシェード】ベランダの照り返し避けに買ってみました

二階のベランダのある部屋に今まではすだれを使っていましたが、照り返しよけにシェードを使ってみる事にし

記事を読む

【生落花生】塩ゆでやってみました!ホクホクして大人なお味!

家庭菜園で収穫した生落花生を塩ゆでしてみました。まずは、よく洗います。見た目がこの位↑になっても洗う

記事を読む

【マスク用便利グッズ】マスクストラップ(下げ紐)作ってみた!

マスクがお出かけの必需品となって7か月。先日マスク関連の便利グッズをテレビで紹介していて、あったら便

記事を読む

米寿のお誕生日でした

今日は母の88歳の誕生日でした。『お祝いなんてしないで!』そう言っていた事もあったので、昨日今日、妹

記事を読む

【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!

私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽

記事を読む

【いつもそんなかんじ】2016 おかげさまで354の記事を書きました!

 2016年年頭に今年はブログ毎日書くぞ!と決めてスタートしました。そしてどうしても書けな

記事を読む

30年も住んでいたら景色も人も変わりますよね!

最近我が家の周りで変化がありました。写真の杉林の右側が無くなりました。実は29年前にここに来てからも

記事を読む

新たな時代のスタート

今日は一日、新しい時代のスタートに清々しい気持ちになりましたね。 ただ年号が変わっただけなのに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑