【ハイドン天地創造】イントネーションと語尾の発音をしっかりつけよう!
先週は台風でお休みさせてもらったPMS。30分早く終わったそうです。
今週も、29番から練習をスタート。
音の動きの少ない曲をどう綺麗に歌うかを練習。言葉のイントネーションに合わせた強弱に注意することや、伴奏のテンポに惑わされず、きっちりとしたテンポで歌う事など、基本を丁寧にひとりひとりが歌う大切さを感じました。
細かく、分割されたフレーズが何曲もある29番。どの曲も語尾をしっかり付ける事を繰り返し練習。
丁寧にイントネーションを付け、語尾をいう事で、ぐっと曲の面白さがアップしていきます。
後半、時間をかけて29番を練習した後、終曲の33番にも入りました。
私はまだ、怪しい音程がいくつもあって、しっかり歌える状態ではありませんでした・・・。
きっちりした音程と言葉を言い慣れる事が、この曲を楽しむ手段。
もやもや、曖昧に歌っている状態から早く抜け出さないといけないです(汗)
終曲を華やかに歌いきれるよう、頑張らないとと思いました。
そして、今回からベースに新しい方が入られました。テナーさんも募集中とのこと。
曲数も少なく、音も比較的わかりやすいので、今からでも参加してくださる方いらっしゃいませんか。
関連記事
-
-
ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と
-
-
暗譜で注意すべき場所が多数発覚・・・
ピノは今週も先生練習!コーラルフェストで歌う曲を中心に練習していただきました。【箱根八里】から練習ス
-
-
【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています
今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み状況の把握と今後の対応について
-
-
パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない
今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん
-
-
合唱コンクールで歌ってきました!結果はうれしい銀!!
今日は県の合唱コンクールに出場してきました!おかげさまで 予想もしていなかった銀賞をいただけました!
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】理想の音を思い浮かべて一度で歌えるようになろう!
今週のPMSもホール練習。先週も練習した29番を丁寧に復習しました。 前半はリズムに
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!
コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し
-
-
【クリスマスオラトリオ】2巡目に入りました!
PMSは今週からホール練習が入ってきました。私は前回お休みしてしまいましたが、前回の練習で
-
-
2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!
2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲


