*

【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事

公開日: : 最終更新日:2019/01/06 コーラス

181119pmsa2b

年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。

問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。その事でどれだけ歌えていないかが露見しました。

普通に練習している時には曲の始めなども繰り返す事で、どうにか修復しているので歌えると思ってしまっていました。でも、曲想など初めから表情をつけなければ曲にならないわけで、

『ブレスが曲を作る』。全ての曲で出始めのブレスの大切さについてご注意がありました。

すばやく激しいブレスをするのか、やさしくゆっくりブレスして始まるのか、曲想の違いは歌いだす前から始まっているという事。

一つ一つの曲に対する理解がしっかりしていればそんな怪しげな出にはならないわけですから。

私はほとんどの曲に出だしの歌い方を書いているのですが、それが上手くコントロールできずに歌いだしてしまったり、怪しげな音になってしまってたり。私は楽譜から目を離したとたんに言葉を間違えたり、似た音形を間違えたりと、失敗の続出(汗)。復習の必要な曲が判別されました。

今回の練習で分かったのは、とにかく指揮を見る、指揮が見れるよう覚える事が必要だという事。

『出だしの指揮が始まってから指揮を見たのでは遅い、出る前に見て一緒に息をする!』という事。

そして『顔をあげて歌えるように!』が年越しの課題となりました。

 

関連記事

【ハイドン四季】デジタルに語尾の子音を合わせる練習

今週のPMSは6番の復習からスタートしました。先週家の用事でお休みしてしまったのですが、注意点を教え

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから

PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?

記事を読む

PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習

昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認

記事を読む

練習は喉の不調もあってお休みしましたが、次期演目でテンションアップ!

先週は歌った後、声が枯れるようになり、花粉症状もあったので病院に行きました。薬でかなり良くなってはい

記事を読む

【モーツァルトミサ曲ハ短調補筆版】半分の人数で2部制にして練習を再開しました!

3月に入ってから3週間練習を休止していたPMS。今週から通常の練習形態とは違うウイルス感染対策を盛り

記事を読む

私にはタイトなスケジュールがスタート

普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで

記事を読む

【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!

県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!

15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ

記事を読む

短いミサ曲の集まりをグレゴリア聖歌が繋ぐ面白い曲です!

久しぶりの先生練習だったピノ。自主練習で通して歌えるようにしたバロック曲をみていただきました。グレゴ

記事を読む

自分のパートが歌えただけじゃ歌えない!

ピノは今週は自主練習の週。お休みされている先生のご様子が気になりますが、自分達でできる事を頑張るしか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【紅葉の六義園】いつ行っても洗練された美しさです!

元禄時代に柳沢吉保が作らせた「廻遊式築山泉水庭園」。300年

【バルバッコア 丸の内】シュラスコ料理でお腹いっぱい

一年近く前から計画していたバルバッコア丸の内でシュラスコラン

【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて

母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものです

晩秋のイメージをパラレルでアレンジ

今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス

【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑