*

【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事

公開日: : 最終更新日:2019/01/06 コーラス

181119pmsa2b

年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。

問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。その事でどれだけ歌えていないかが露見しました。

普通に練習している時には曲の始めなども繰り返す事で、どうにか修復しているので歌えると思ってしまっていました。でも、曲想など初めから表情をつけなければ曲にならないわけで、

『ブレスが曲を作る』。全ての曲で出始めのブレスの大切さについてご注意がありました。

すばやく激しいブレスをするのか、やさしくゆっくりブレスして始まるのか、曲想の違いは歌いだす前から始まっているという事。

一つ一つの曲に対する理解がしっかりしていればそんな怪しげな出にはならないわけですから。

私はほとんどの曲に出だしの歌い方を書いているのですが、それが上手くコントロールできずに歌いだしてしまったり、怪しげな音になってしまってたり。私は楽譜から目を離したとたんに言葉を間違えたり、似た音形を間違えたりと、失敗の続出(汗)。復習の必要な曲が判別されました。

今回の練習で分かったのは、とにかく指揮を見る、指揮が見れるよう覚える事が必要だという事。

『出だしの指揮が始まってから指揮を見たのでは遅い、出る前に見て一緒に息をする!』という事。

そして『顔をあげて歌えるように!』が年越しの課題となりました。

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!

昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2

記事を読む

ただ歌うのではない自らアンサンブルをする事を勉強

今週のピノはアンサンブルの基本を先生に丁寧に練習していただきました。アンサンブルという名を掲げて歌っ

記事を読む

響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習

今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん

記事を読む

ただいま選曲音取り練習中!

ピノは次の発表の場に向けて選曲中です。3週前にご提案のあった、候補曲の2つ目オランダの作曲

記事を読む

メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした

県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使

記事を読む

次なる目標に向けて自主練習!

今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主

記事を読む

少しでも上手くなっておきたい!自主練習です♪

今週のピノはボイトレと自主練習です。まずはT先生のボイトレ。基本のトレーニングをやっていただいた後、

記事を読む

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。

記事を読む

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止まっていたため私はお休みしまし

記事を読む

テンポの揺らぎを合わせて、美しい流れを作るって難しい

今週のピノも先生練習。先週ご指導いただいた事をしっかり再現したい!そんな意気込みでの練習です。言葉や

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

プリザーブドフラワーでお供え花!

今年の夏はプリザーブドフラワーでお供え花を作るのにハマってい

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑