*

メンバーに支えられ歌う事ができた合唱祭の舞台でした

公開日: : コーラス

220626pina48a

県の合唱祭で歌ってきました! 声出し練習の場所がなかなか近くではとれなかった事もあって、普段練習に使っている会場に10時半に集合して練習スタート。

その後、横浜で昼食をとって会場入りしました。受付からはあっという間に本番。リハーサルも無く、客席から直接舞台に上がるという、コロナ対応の動きです。

そして、本番! 

先生がにこにこしながらスマホから音取り音を出してくれています。

が!! 全く聞こえません・・・。

え~~! アルトからスタートなのに!・・・。

どうしよう(汗)と思っているうちに先生の手が動き出し、幸いにもKさんが声を出してくれたので、それに合わせて遅れて歌い出す事ができました。

2曲目もアルトが歌い出しです。一筆書きのイメージで流れるように歌い出さなくてはいけない大事な部分。もしかしたら私だけが聴こえなかったのかもと、先生のスマホの手元に気持ちを集中させ、今度こそはと凝視する勢いで聴こうとしたのですが、聞こえません(汗)。そうこうしているうちにスタート。1曲目の終わりから次の音をイメージしてはいましたが、間違った音を出すわけにはいかないので、他のアルトメンバーが出してくれた音に合わせて2拍目からの音の流れを付けながら声を出し、歌いました。

3曲目はソプラノさんが歌い出しでしたが、音取の音もはっきり聞こえ、4曲目もしっかり聞こえて歌う事ができました。

そして、歌った後アルトメンバーに1曲目2曲目の音聞こえた?と聞くと、お隣のOさんは1曲目は聞こえなかったけど2曲目は聞こえたと。そしてKさんは1曲目も小さかったけど聞こえたと。そしてそして、他のパートの人には普通に聞こえていたそうで・・・(汗汗汗)

私には全く聞こえなかったんです。肝心なアルトの歌い出し部分の音が歌えなかったわけです。低くならないように高めに出し、そして歌い出し直後からフレーズの流れを歌う!そんな重要なルネサンス曲のスタート部分を2曲とも・・・。

他の人には聞こえていたのに、私には全く聞こえなかったという事実は衝撃でした。以前から音取りの音が聞こえにくい事はありましたが、全員での歌い出しだったりで、自分だけが聞こえ難いのだから仕方ないと思っていた事はあったのですが。

こんな事で、アカペラを歌い続けられるのか。そんな現実を突きつけられた本番でした。

 

 

関連記事

【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!

 今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。「とりあえず歌えている段階」から

記事を読む

【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)

不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使い

記事を読む

【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!

合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて

記事を読む

おかげさまで【銅賞】いただきました!

4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事

記事を読む

音の精度を上げてクリアーな音をつくります

今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン

記事を読む

カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!

11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご

記事を読む

それぞれのパートに散りばめられた作曲家の意図を確実に表現する

今週のPMSも歌い込みが続いています。Schubertを1番から全曲歌って、どこをどんな風に注意して

記事を読む

【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!

以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠

記事を読む

新曲練習と選曲問題

今週のピノは先生練習。前回の先生練習でいただいた新曲を練習しました。自主練習で歌えるようになったと思

記事を読む

【ラインベルガー・レクイエム】長い時間練習をした事をやってきた通りに歌おう!

昨日のPMSはピアノ練習の最終日でした。ソリストの方もいらしてソリストとの絡み部分から練習しました。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑