【フラワーアレンジメント】紫陽花を使ったテーブルに飾れるデザイン
公開日:
:
フラワーアレンジメント アジサイ, テーブルアレンジ
紫陽花というと和風を思い描いてしまいますが、和風ではないデザインにアレンジメントすると、爽やかな作品になります。
そんな紫陽花を使ったアレンジを今月はレッスン。
ガラスのフルーツコンポートを花器にして、こんもりとあふれ出たような雰囲気にアレンジしています。
今回のデザインは四方見です。
完全な四方見に作ったHさんの作品は、ほんとうにどこから見ても華やかさのバランスが同じに作られています↓
この面はカンパニュラの流れが目をひきます。
反対側はバラを2輪入れて華やかさを出しています ↓
主に表側のある四方見にしたSIさんの作品の表側↓
さすが豪華な雰囲気にできています。
飾る場所に合わせて反対側にもお花を入れて観れるように作ってあります↓
SUさんも主に表側という面を作っていますが、四方見です↓
反対側にもバラを入れて華やかさをプラス。
このように、四方見にすることでテーブルアレンジとしても使う事ができます。
テーブルにのせて、「裏側は何も入っていなくてスポンジが見えている」はあり得ませんよね。
紫陽花はこういったデザインにもとても良く合います。ぜひ一度お試しを!
関連記事
-
-
【花装飾】26日からの水彩画作品展に向けて準備中
26日から始まる【山手234番館】での水彩画作品展に向けて最終準備をしました。大体の構想はできて
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!
本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してく
-
-
【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ
季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし
-
-
お正月ですがシュノンソー城のクリスマス
日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ
-
-
おすすめ動画フラワーアレンジ ポーラ・プライク 花束作り方
本場イギリスのフローリスト、ポーラ・プライク(Paula Pryke)さんの動画をご紹介します。とて
-
-
【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方
今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。毎年9月はお彼岸前まで花の種類も
-
-
【苔だま】簡単な材料で作れる!夏にかわいくて爽やかな苔だま風な緑をおすすめ
夏の涼しげな緑の演出に、苔だまはとても素敵です。でも、苔だまって本格的に作るとなると材料を集めるだけ
-
-
葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン
今月のお花は生花を長持ちさせる事をメインに考えたレッスン。毎年、この時期のレッスンは持ちが良いアレン
-
-
【リース型フラワーアレンジ】リンゴを使ったリングアレンジのポイント!
今月のレッスンは姫リンゴを使って、リース型のアレンジを作りました。こちらのお教室では庭のハツユキカズ
-
-
【フラワーアレンジメント】ヒヤシンスの使い方と挿し方
春の花として、花屋さんでもこの時期にしかないヒヤシンス。春を感じる材料の代表格です。そんなヒヤシンス