*

【フラワーアレンジメント】新春のお花の話

公開日: : 最終更新日:2017/01/06 フラワーアレンジメント

170102hana1505

 

前回は【いけばな】での新春のお花の事を書きました。

【いけばな】ではお正月という大きな節目を決まりごとや型で表現していますが、【フラワーアレンジメント】ではどうでしょうか。

ひと言で【フラワーアレンジメント】と言ってもどの国の?という事になってしまいますから、ここではヨーロッパ・アメリカそして日本をイメージして下さい。

さて、ヨーロッパなどのキリスト教圏ではクリスマスという大きな行事がこの年末と新年にまたがって行われます。なので、クリスマスに向って装飾されたものがそのまま日本のお正月時期まである事になります。

ですから、昔はお正月後の時期は実際には真冬になって特に北の地方では花などはなくなってしまいます。なので、ドイツでは【トロッケンゲビンデ】というような木の実やドライフラワー、ビーズを使った造花が楽しまれていました。春というよりは真冬の花ですね。

<トロッケンゲビンデ>

170104tora01

CA370187

 

 

日本ではどうでしょうか。昔はやはり花が少なかったので【いけばな】では季節の決まりがあって材料を使いすぎないかたちに活けたりしていました。その決まりを現在でも風習や流儀として新春のお稽古をしていると思います。

現代では実際花屋さんにはお正月を過ぎると一気に春の花が並びます。

なので【フラワーアレンジメント】でもスイトピー、フリージア、チューリップ、ラッパスイセンなど、暖かい地方で栽培された春の花を使った花達で、明るい色味を楽しむデザインで新春を表現します。

日本のフラワーアレンジでは、日本人的感性も入って、和のお正月の雰囲気(松、竹、千両)をミックスしたデザインから、春を先取りした花で新春を表現しています。

【季節の先取り】がポイントかもしれません。

160108syoa02

SN3R0767

SN3R0796

 

でもそうやって、何年もこの時期のフラワーアレンジをしていると、本当の春、スイトピーやチューリップが咲く頃には新春感は無くなっているというのが実は本音・・・。

なのでやっぱり、パステル調の色味の春の花が花屋さんに並び出すこの時期が新春と言える季節。

思い切りパステル調のかわいい色味で花を揃えて、フラワーアレンジするのが、この季節の楽しみ方ではないでしょうか。

 

 


関連記事

春の花で盛り合わせた優しい雰囲気のテーブルアレンジ ポイントは隣同士の花色!

緊急事態宣言が出されている間、お休みしていたお花のレッスンを再開しました。春しかないお花のある時期に

記事を読む

【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)

花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お皿を使った紫陽花アレンジ

今月は大きめのお皿を使った紫陽花のアレンジをレッスン。 お皿の様な平たい器に季節のお花の代表格アジサ

記事を読む

晩秋のイメージをパラレルでアレンジ

今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス直前のワクワクした雰囲気のイメ

記事を読む

【水彩画教室作品展】2つの作品展での花装飾の打ち合わせしてきました

小中学時代からの友人の絵画教室作品展にお花のディスプレイをする事になり、お花の作品数や配置など打ち合

記事を読む

【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!

紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座2【玉しだ】

フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。基

記事を読む

講習会用にワイングラスを使ったキャンドルアレンジの準備中です!

12月に依頼されている企業の催事講習会の準備が始まりました。先日はロウソクの調達をしてきましたが、花

記事を読む

プリザーブドフラワーの材料を買いに行きました

9月の花屋さんはお彼岸を過ぎるまでちょっと寂しいラインナップ。と言う事で、生花では無くプリザーブドフ

記事を読む

【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館

今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて

母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものです

晩秋のイメージをパラレルでアレンジ

今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス

【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】

ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!

昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 9

本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習

16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑