【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)
公開日:
:
最終更新日:2017/03/16
くらし, フラワーアレンジメント 縛り方, 花束
花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?
花屋さんでは輪ゴムを使う事が多いですが、輪ゴムだとプレゼントの時、少し安っぽく見えてしまいます。
特に、シュトラウスというそのまま飾れる花束にしたときには、縛った所がそのまま花瓶に入って輪ゴムでは見た目が良くありません。
この縛り方を覚えておくと、大体の花束に使う事ができます。
縛り方
まずは花束の下側になる葉は綺麗に取り除いてから始める事が大切です。左手はずっと花束をもったままになるので手を離さないで済むよう長さもある程度(結わき目から20cm位まで)切っておいてからスタートします。花束の作り方については、花束(シュトラウス)の作り方に動画をご紹介しています。
① 花束ができたら紐を1m位の長さに切り、短い方(25cm)を親指の左下側に、長い方は親指の右上に出すように持ちます。
② 右上の長い方の紐を右側から後ろ→後ろから左側へ、握っている手の上側を通るように1周させます。
③ 一回りした紐をそのままもう1周(2回目)して前に来たら、もう1周(3回目)の紐の下に親指を入れるように親指の上を通って3回目の紐を巻きます。
④ 3回目の紐が前に戻ったら、すき間を作っておいたさっきの親指上の紐の下にくぐらせるよう紐を下から通します。
⑤ 親指を紐下に外し、長い方の紐を右側に1度しっかり引くと、1度縛った形になります。この後、その紐を真上(花のある方)に縛り上げる動作をしておくと寄りしっかりしばる事ができます。
⑥ ここで花束を下に置き、両手で蝶結びにして出来上がりです。
⑦ 蝶結びは小さめがきれいです。結んだ後下の茎はバランスをみながら切ります。
出来上がった花束は一度冷たい水に浸してあげて手で暖まった茎を冷やしてあげると元気になります。
切り口の始末
切り口にクッキングペーパーなどを巻き、もう一度水に浸して軽く絞ってから、ビニール袋やアルミホイルに包みます。
ビニールに入れた場合は少しゆとりのある入れ方にして口だけはしっかりテープを巻きます。
私はビニール袋の方をおすすめします。
最近はビニール袋で切り口を保護し、持ち手の部分までラッピングの紙をかぶせてしまうやり方が多くなってきています。
紙が小さく持ち手が見える場合でも一度ビニール袋にいれ、その後アルミホイルで包むと水が浸み出にくくなります。
贈呈用の花束の包み方はこちらをご覧下さい。
関連記事
-
-
【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント
クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。材料はモミやヒムロ
-
-
【フラワーアレンジ】あじさいをフルーツコンポートに洋風アレンジ(入れ方とポイント)
今月のレッスンはアジサイを洋風な器にアレンジしました。今回使った花器はフルーツを盛り合わせるガラスの
-
-
【リバティーとユニクロ】がコラボ!値段設定もお手頃で期待しちゃいます!
かわいい花柄で高級なイメージのリバティーとユニクロがコラボした商品が出るんですね!ロンドンの老舗
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】
フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても
-
-
【利尻昆布】ヘアカラーシャンプー10回使ってわかった良い使い方!
洗うだけで白髪が目立たなくなるという【利尻昆布】ヘアカラーシャンプーを使い始めてから、先日10回
-
-
【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった
最近はまっている麹の【甘酒】。メーカーによって本当に味が違います。なので、以前のように「
-
-
【テイクアウト】サイゼリア・かつや・スシロー・マック 使ってみた!
新型コロナウイルス感染防止で外出自粛生活していた2か月間にテイクアウトを何回か使ってみました。一番使
-
-
彼岸の入りでした・・・そして思う事
1年前の彼岸の入りもコロナウイルスで感染を心配しながらのお墓参りでしたが、そのころ考えていた3か月で
-
-
【ブラックベリー】ジャムを種を入れたスタイルで作ってみました!
ここ数年、お隣のお宅でブラックベリーを育てています。今年は株を増やした事もあって沢山実も出来たそうで
-
-
【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!
今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生