*

【らっか】浜松銘菓 ピーナッツあん入りに惹かれて買ってみました!甘さ控えめなもなかです

公開日: : 最終更新日:2016/03/22 くらし, スイーツ ,

160321raka01
生協のカタログで地方の名産品を紹介しているのですが、知らない銘菓や東北に住んでいた時に良くお土産にしていた物に出くわす事があります。

今回は全く知らなかった、浜松銘菓『らっか』

白餡にピーナッツペーストを混ぜた、ピーナッツ餡というのが気になりました。

形もピーナッツの形をしたもなかです。

お彼岸の御盛り物に買ってみました。

160321raka02

そして、食べてみたら、これ、美味しいです!上品な甘さです。

まあ、私の好みって事なんですが、甘いもの好きでも、私は羊羹、もなか、どら焼きは苦手です。

おしるこも家のおしるこなら大好きで食べますが、外では甘すぎるので食べません。

とは言え、甘いもの好きなんですが・・・。

その絶妙な甘さの違いが、この『らっか』だと丁度いい感じなんです。

ピーナッツもペースト状なのでマイルドなピーナッツ感です。

大きさも小ぶりで好きです。

ちなみに 1個 71kcalです。

リピーターになりそうな感じです。12個で1080円でした。

 


 

関連記事

【フラワーアレンジメント】春のプレゼントアレンジ(作り方)

春はプレゼントをする機会が多くなる季節。母の日のプレゼントに器を使わないプレゼント用アレン

記事を読む

【朝顔】今年の一番花が咲きました!

 夏の朝の楽しみ朝顔! 毎朝、今朝はいくつ咲いたかな、何色が咲いたかなと窓を開けます。その

記事を読む

【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ

風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか

記事を読む

【あさイチ】キウイを美味しく食べる追熟方法と見分け方

 3月6日の【あさイチ】はキウイの特集でした。キウイを美味しく食べるのって結構難しくないで

記事を読む

【年賀状】2021年投函日と配達日調べてみました!

今年も年賀はがきの投函日と配達日を調べてみました。このブログ上では2016年から投函日配達日調べを書

記事を読む

【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!

8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】11日目 塗装工事終了し足場は台風対策してもらいました

工事作業実質11.5日目、屋根と外壁の塗装工事は終わりました。今日は残っていた玄関上の屋根塗装の3回

記事を読む

【日除けシェード】ベランダの照り返し避けに買ってみました

二階のベランダのある部屋に今まではすだれを使っていましたが、照り返しよけにシェードを使ってみる事にし

記事を読む

【ネットでお庭散策】第5回 坪庭として使えるイングリッシュガーデンの素敵な例

  イングリッシュガーデンと言っても、大きなお庭ばかりではありません。大きなお庭

記事を読む

春ですね!お花見を私は庭で楽しみました!

巷はお花見の話題でいっぱい!我が家の周りでもちょっと足をのばさないとお花見な雰囲気は味わえません。で

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    「いつもそんな感じ」を私のぶろくのブックマークに加えさせていただきました。

    浜松が落花生の名産品とは知りませんでした。
    千葉産のピーナツ最中を頂いた事があり、美味しかったです。
    味が似てるのかな?

    • チョコ より:

      ありがとうございます!よろしくお願いします。

      千葉のピーナッツ最中って知りませんでした。
      食べてみたいです!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまで

【カルミナブラーナ】なんたって言葉!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習日でした。前回お休

【アカペラ・ワークショップ】グレゴリアンとルネサンスの響きの体験!

アンサンブル・ピノが春から計画してきた【ルネサンス アカペラ

【BACH ロ短調ミサ曲】どんどん進みます・・・

ここのところ反省ばかり書いていますが、9月はあれこれヘトヘト

【プリザーブドフラワー】プレゼント用アレンジレッスン

今月はプリザーブドフラワーを使ったプレゼント用のアレンジをレ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑