緊急事態宣言後の人口流動調査で鵠沼海岸!これはひどいよ!
緊急事態宣言が出てから2週間、実際外出自粛がでてから2か月近く経っています。
外出自粛と言っているのに、江の島や海岸近くはすごい混雑だとずっと聞いていましたが、先週、神奈川県知事が『湘南の海に来ないでください!』と話した時は道路も大渋滞、江の島もすごい人出だったんですよね・・・。
その時のデータがスマホのラインで神奈川県の新型コロナ対策パーソナルサポートから送られてきていました。4月17日の人出です。
この時の鵠沼海岸は感染拡大前より85%も多かった。拡大前はもちろん真冬の海岸だから、例年この時期は少なくて、春先は多くなるわけで、例年のこの時期と比べたら、いつも(例年)と同じなのかもしれません。
でも、3月から外出しないようにと言われていたんだし、もっと少なくなっていなければいけないはず。
とっくに休業したり、お客さんが減ったりで食べていけない人もいるはず。
外の空気を吸い、日光に当たる。それは大切だけど、海や公園じゃなくてもよくないですか?
イタリアのどこかの市長さんが、海岸で運動している人に『家に帰ってプレステでもしてなさい!』と怒っている動画がありましたが、日本のような禁止ではなく自粛という緩い規制では、我慢が出来ないのでしょうか。
昨日発表された人工流動調査でも冒頭の表のように前の日より多い人出でしたし、まだ感染拡大前より59%も多い・・・。
こんなグラフも県のサイトにありました。
ちなみに、この場所の地図を大きくすると。
江の島より西寄りのマクドナルドのあたりです。
先週の混雑の後、県の駐車場も使えなくなっています。そのために、近くの住宅街の路上に駐車したり、お店の駐車場に止めたり。
ドライブなら家族だけだし安心。
それもすごくわかるけど。
こんなことでは、いつまでも自粛が続いて、いろんな意味で生き残れる人が少なくなるだけですよね。
みんなで一気に頑張りましょうよ!!
関連記事
-
-
【もってのほか】秋の味覚!癖が無くて食べやすい食用菊です!
家庭菜園のお仲間から食用菊をいただき、さっそく調理しました。秋田や宮城に住んでいた頃はこの季節に菊
-
-
【屋根棟のトタン】が飛んだ!とんだ騒動・・・
風が強いなぁと思っていたら、お隣との間でけたたましい音がしました。外に出てみると、屋根の棟に使うよう
-
-
前の林が開発される事になって思う事・・・
30年慣れ親しんだこの眺めも無くなる事になりました。バブルの絶頂期、駅から遠いけどこの景色が気に
-
-
【戸塚】駅前にマンションが沢山出来て思う戸塚ってどんな町?(1)
最近急に戸塚駅の近くにマンションが建ち始めました。以前から駅近くにマンションがあったら便利だし、もっ
-
-
2024年!どんな年だったか
2024年の年明けが能登地震とコロナ罹患で始まったという、ある意味激動の年でした。
-
-
母娘で河口湖と富士山に行ってきました!ラベンダーも満開でした
今年のお誕生日で88歳になった母の記念(お祝いと言うと嫌がるので・・・)に母の希望もあって富士山の見
-
-
大きな時間の流れの一コマが今年もやってきてくれました!
春ですね!コロナウイルスと花粉で外出を控えていますが、すっかり春の便りは届いています。庭で毎年春が来
-
-
戦前戦中そして戦後を生きた母を見送りました
母は特養に移動して14日目に亡くなりました。もう少し頑張ってくれると思っていたのですが、最
-
-
【富士の冷泉】秘境な雰囲気でめずらしかったし冷泉は気持ち良かった
アトピーの症状で長年悩んできた息子。良いと聞けば、一応試してみてきました。そんな中の一つに富士山にあ
-
-
【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館
今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も