【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった
最近はまっている麹の【甘酒】。メーカーによって本当に味が違います。
なので、以前のように「売っている麹甘酒は水飴の味がして苦手」と一つのメーカーだけで『美味しい』『好き嫌い』を判断していてはいけないと思っています。
今回は最寄駅の地方物産展で売っていた【あま酒】をお土産に買ってきてくれたので飲んでみました。
ここのは、美味しかったです(私の好みです)。
長野県飯田市のメーカーで稲垣来三郎匠というところの【あま酒】です。
味はすっきりとしていて、甘さも甘すぎず、つぶつぶも適度に残っています。色は白くて綺麗、この色味である程度味の傾向があるようだと最近分かってきました。
色味で味の傾向がある
ベージュに近くなっていくほど、日向臭い香りが強くなっていく気がします。
白くて透明感のあるタイプの方が香りも少ないすっきりした感じです。
甘さや 水あめ調の甘味に関しては飲んでみないとわかりません。
今まで私の飲んだ【甘酒】の中で、一番飲みやすく、手作りの味、癖も無い、甘さもさわやかだったのは『宝来屋』
そして、今回の稲垣のはその次な位置づけです。
八海山の『千年こうじや』の香りに近いですが甘さは稲垣のは少し少なくて、宝来屋に近い水あめ調の甘さも弱い味です。
ともかく、私は稲垣の味は好きで、買いたいと思いました。
ただ、ちょっとお高めかな?300gで450円です。公式サイト
宝来屋は300gで302円
千年こうじやは825gで864円です。
これからも砂糖の入っていないタイプの【甘酒】を色々試してみます。
ただし! 色味がベージュなのは味の系統が好みではなさそうなので試さないかも・・・。
いままでに試してみた時の記事は こちらに書いています。
関連記事
-
-
【サクランボ】の季節で毎年楽しみな物が届いて思う事
山形の義姉の家からサクランボが届きました。義姉の家は元農家。今は主に農業は副業です。という事で、毎年
-
-
【林修の今でしょ】低気圧が要因の疾患は心臓発作とか頭痛だけじゃない
『林修の今でしょ』低気圧が引き起こす病の予防法、これから梅雨になる前に注意したい事が色々ありまし
-
-
【2018年賀状】投函日と配達日調べてみました
今年も年賀状の投函日と配達日調べてみました。ここ数年は配達のスピードが上がった事もあって、以前のよう
-
-
【横浜市コロナウイルスワクチン接種予約】予約できたのはコツが分かったのもありますが運かも
横浜市の【コロナワクチン予防接種予約】申し込みで、24日の集団接種申し込みで敗北した私。敗北原因は
-
-
【加齢黄斑変性】造影検査をしてきました!
加齢黄斑変性の滲出型なのか 中心性漿液性脈絡網膜症なのかを判断するための造影検査をしました。加齢黄
-
-
【お施餓鬼】夏の行事が一つ終わりました
毎年お盆の行事として行われる【お施餓鬼】。今のご住職になって7月25日になりもう数年経ちました。昨年
-
-
【扇風機】KOIZUMI リビング扇風機KLF-3591 ちょっと大きめですが静かです!
5年ほど使ったお手軽値段の扇風機が壊れたので、新しい扇風機を買いました。直前に使っていたのは量販店で
-
-
【キッチンリフォーム】工事1日目 解体しました!
キッチンの取替え工事がいよいよ始まりました。 今日は一日目。この状態からスタート。 朝8時半
-
-
話題のパン屋さん【那須ペニーレイン】のパン!たくさんもらってどれから食べよう!
那須にある地元で有名なパン屋さん、【ペニーレイン】。実はオーナーと妹が知り合いという事で、買いに行っ
-
-
連休後の花達は子供の頃の爽やかな思い出です
5月の連休も終わって、1年で一番春(初夏?)を満喫する季節になりました。子供の頃はこの連休が終わった