【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった
最近はまっている麹の【甘酒】。メーカーによって本当に味が違います。
なので、以前のように「売っている麹甘酒は水飴の味がして苦手」と一つのメーカーだけで『美味しい』『好き嫌い』を判断していてはいけないと思っています。
今回は最寄駅の地方物産展で売っていた【あま酒】をお土産に買ってきてくれたので飲んでみました。
ここのは、美味しかったです(私の好みです)。
長野県飯田市のメーカーで稲垣来三郎匠というところの【あま酒】です。
味はすっきりとしていて、甘さも甘すぎず、つぶつぶも適度に残っています。色は白くて綺麗、この色味である程度味の傾向があるようだと最近分かってきました。
色味で味の傾向がある
ベージュに近くなっていくほど、日向臭い香りが強くなっていく気がします。
白くて透明感のあるタイプの方が香りも少ないすっきりした感じです。
甘さや 水あめ調の甘味に関しては飲んでみないとわかりません。
今まで私の飲んだ【甘酒】の中で、一番飲みやすく、手作りの味、癖も無い、甘さもさわやかだったのは『宝来屋』
そして、今回の稲垣のはその次な位置づけです。
八海山の『千年こうじや』の香りに近いですが甘さは稲垣のは少し少なくて、宝来屋に近い水あめ調の甘さも弱い味です。
ともかく、私は稲垣の味は好きで、買いたいと思いました。
ただ、ちょっとお高めかな?300gで450円です。公式サイト
宝来屋は300gで302円
千年こうじやは825gで864円です。
これからも砂糖の入っていないタイプの【甘酒】を色々試してみます。
ただし! 色味がベージュなのは味の系統が好みではなさそうなので試さないかも・・・。
いままでに試してみた時の記事は こちらに書いています。
関連記事
-
-
家族が勢ぞろいで練習が全くできない毎日です・・・
合唱活動が自粛になってもう2か月近く、全く練習ができていません。新型コロナウイルス感染防止のために3
-
-
【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点
フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い
-
-
【自衛隊大手町大規模接種センター】近郊県の高齢者で予約しました!大手町行ってきます!
少しでも早くワクチンを接種し、迷惑を掛けている色々な事に復帰したい!と今日28日から前倒しになった、
-
-
【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!
紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし
-
-
【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!
今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却
-
-
【屋根・外壁塗装工事】9日目 外壁3回目と屋根中塗り(2回目)10日目の予定は雨で中止
先週から、天気が不安定になり時々降る雨に振り回されています。9日目は1日お天気が持ってくれたので、外
-
-
林が宅地に造成される様子(その6)宅地境界や階段の造成
林が宅地に変わっていく様子を記録していますが、4月中は動きがあったものの、5月になってからは地盤調査
-
-
【フラワーアレンジメント】生のグリーンで小さなクリスマスツリーを手作り!
12月のレッスンは生のグリーンで作るミニクリスマスツリー。普通にアレンジする感覚で作り方をレッスンし
-
-
【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ
【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ
-
-
お盆の海に十二夜の月!この地は宇宙に浮かぶ星なんだと実感する瞬間
日本の夏の行事『お盆』。迎え火に送り火とご先祖様をお迎えする行事。そんな行事と言っても、我が家には特


