【フラワーアレンジメント】基本のフロウイングスタイルで流れのあるデザイン
公開日:
:
最終更新日:2016/06/20
フラワーアレンジメント アスパラミリオン, フロウイング
今月Kさんは流れを表現するデザイン、フロウイングスタイルをレッスンしました。
ひと言にフロウイング(流れる)と言っても、色々あるのですが、今回は初めてこのデザインをレッスンする時に理解しやすい形をレッスンしました。
水が自然に流れ出るようなイメージという事で、サイドに流れ落ちている形です。
今回は背面には入れない3サイドで、壁のある所に飾るデザインです。きっちりしすぎない雰囲気がトライアングルなどより普通に家庭に飾りやすいデザインです。
ちなみにオールサイドの形でつくるとテーブルにも飾れる作品になります。
今回は基本パターンのひとつなので、ある程度均一配置になっています。
花は少しグルーピングさせて、右側にピンク。左側は白という配置にして、変化を出しています。
流れ出している雰囲気をつくるために、中間から下の材料を少し下方向に長めに入れ、アスパラミリオンも少し長めに使って下方向への流れを出しています。
今回はグリーン(葉物)のアスパラミリオンを2本とナルコユリを3本を使って、全体の形がフロウイングスタイルになるようまとめています。
このデザインにはアスパラミリオンはとても使いやすく、表現しやすい材料です。
※使用材料※
バラ、ミニバラ、カンパニュラ、フランネル草、アスパラミリオン、ナルコユリ
関連記事
-
-
【ドライフラワー】秋を先取りできる素材!生花の少ないこの季節におすすめです
まだまだ暑い日が続いていますが、季節は確実に秋に向っています。そんな9月は生のお花の種類が少ない時期
-
-
【リース型フラワーアレンジ】リンゴを使ったリングアレンジのポイント!
今月のレッスンは姫リンゴを使って、リース型のアレンジを作りました。こちらのお教室では庭のハツユキカズ
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
【花装飾】山手234番館の水彩画作品展が始まりました
26日から【横浜山手234番館】での水彩画作品展が始まり、【花装飾】してきました。今年は朝9時半から
-
-
【フラワーアレンジメント】ゆったりをテーマにした自由な作品
今月は”ゆったり”した雰囲気のアレンジをレッスンしました。フラワーアレンジと一言で言っても色々なデザ
-
-
【フラワーアレンジメント】シックなリボンで大人クリスマスを演出!
今月のレッスンはクリスマスアレンジ。昨年と一昨年はドアスワッグとリースでしたので、今年は久しぶりに生
-
-
【フラワーアレンジ用の花器】を選ぶ時、どんな花器を選んだらいいか注意点
フラワーアレンジ用の花器(フラワーベース)もレッスン用だと持ち帰りの事もあってプラスチックの軽い
-
-
【フラワーアレンジメント】ワイングラスで春のお花のテーブルアレンジ
今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を
-
-
【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!
花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ
-
-
【プリザーブドフラワー】キャンドルアレンジを冬バージョンで!
今月のレッスンはプリザーブドフラワーを使ったキャンドルアレンジ。クリスマスも意識していま
- PREV
- 【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった
- NEXT
- 『響きを締める』って結構難しい


