テーブルで楽しむ【多肉植物】の簡単寄せ植え(作り方)
観葉植物として最近人気の エアープランツや多肉植物は手軽に室内で楽しむ事ができます。
場所もとらず手持ちの器で楽しむ事のできる、簡単な寄せ植えをご紹介。
まずは、お好みの多肉植物とセラミックでできた、清潔な用土を用意。このセラミック製の土、セラミックですからとても綺麗で、後で洗って使いまわしもできちゃいます。
今回は、多肉植物の他に、華やかさを出すために性質が近いセントポーリアとミニランも入れてみました。
器は、フルーツをのせるコンポート。
穴の無い浅い器なので、まずは水はけのためにセラミック土を引きます。
多肉植物の鉢を外して、根を傷めないようやさしく下の土を半分程度落とします。
一番上の角の土を少しだけ削っておくと、後で他の植物とも馴染みやすくなります。
同じように、セントポーリアの土も少し落としておきます。
落としたそれぞれの植物の土は残しておき、高さを調節しながら配置します。
少し高くしたいときは、その植物に使われていた土を使ってあげてください。
土が全くない多肉植物は、薄っすらセラミック土を引いてから配置して
全体の隙間にセラミック土を入れれば出来上がり。
水はやりすぎないよう、少しずつ注ぎ、セラミックの色が濃い色に変わる程度にしておきます。
普段の水やりも、比較的水の必要なセントポーリアとランの側から水をあげておくようにしてください。
とにかく、水の抜け穴が無いのでお水はちょろっ、ちょろっ、、と少しずつに!
今回は、夏のフラワーアレンジメントのレッスンとしてセントポーリアも寄せ植えにしてみましたので、お花を生育させようという目的ではありません。
なので、セントポーリアはひと月お花を観る事が出来れば上出来という感じで入れました。
実際、生徒さんの一月後の様子は、セントポーリアは1週間前まで咲いていたそうで、現在花は無いけど葉は元気。他の多肉植物も元気でこの夏中楽しめそうです。
室内で気軽に楽しめる、こんな寄せ植えいかがですか。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器で洋風アレンジに!
今月のレッスンは紫陽花を洋風なアレンジにデザインしてみました。紫陽花も薄い色つきの花から濃い目の色ま
-
-
夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで
-
-
葉が出る前に大木の剪定をしました
我が家の南側は空き地で林のようになっています。引っ越してきた時には小さなヒョロヒョロした
-
-
【第2回】イングリッシュガーデンの旅 モティスフォント・アビー・ガーデン
シシングハースト・キャッスル・ガーデンで昼食を食べた後、西に車で2時間。モティスフォント・アビー・ガ
-
-
【ハロウィンウォーク2019】横浜山手西洋館 今年はシックな飾りつけです!
秋の横浜山手西洋館はハロウィンの飾りつけで華やかです。今年は時間が無かったので234番館、エリスマン
-
-
【芝に目土】を入れて1ヶ月、芝が再生してきました!雑草の予防にも効果が期待されます
我が家の芝はすでに何回か張替えをしていて、今の芝は3年前に張替えたものです。昨年夏の終わり、芝を少し
-
-
【カイズカイブキ】墓地の生垣の剪定をしてきました!
今年も夏のお墓掃除がやってきました! 実は去年はお墓掃除で熱中症になってしまいました。少しスタートが
-
-
【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が沢山できています!
今年もグリーンカーテンは山ぶどうです。先週花が咲いて、もう実ができ始めています。下は新芽が出だした4
-
-
【催事講習会】クリスマスアレンジ見本用の作品を作りました!やっぱり新しい材料は違います
形と材料の分量目安に先日作った試作品を参考に、今日は買ってきた材料で主催サイドに見せる作
-
-
【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!
今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった
- PREV
- 自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ
- NEXT
- 【ハイドン四季】宴会の酔っ払いの歌を練習!



Comment
セラミックの土なんてのがあるんですか!!
セントポーリアの紫が涼しげでステキ。
最近の我が家は実用一点張りで
テーブルにお花を飾るのはしなくなっていました。
この飾り方ならできるかなあ、、、
セラミックの土、いいですよ!
お花屋さんで小ぶりな植物をこれで植えている鉢植えをみかけるのですが、
とても清潔な感じがしていいんです。
綺麗という事は肥料エキスは必要になると思いますが、液肥なら汚れず臭わないのでおすすめです。