自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ
おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間となりました。
決めなくてはいけない事など約1時間打合せをしてから、自主練習をしました。
まずは課題曲だったのですが、移動したパートで私はまだ、しっかりと声が安定して出せません。音はわかっているのですが、正しい音を即座にだすコントロールが上手く行かないわけです。さほど高い音ではないのに、ちょっと低めになる現象になります。その音より高いところではちゃんと出せているのになぜ?という音もありました。とにかく、正確に出している人の邪魔にだけはなりたくないので、あちこち疎抜きながら歌いました。
録音を聴くと、出しにくい音がいくつか決まっているようなので、ここからはそこをどうコントロールして出すかという、自主的な改善しかないわけです。
基本的には、相当声が温まらないとダメなようでした。そんなことでは役に立たないですよね。
以前パートが移動した時も、瞬間的に出す声の出し方が、パートの音域に慣れてくるまで時間が掛かった経験があるので、少しでも沢山歌って、早く変えられるようにしないといけないって事なんです。
とにかく、私が入った事で、パートの足を引っ張る事になるのだけは避けたいと思っているわけです。
練習は、コンクールのための自由曲2曲も練習し、おかあさんの曲も歌って終了しました。
それにしても。全国で一番最後に出場団体が決定するおかあさんの関東大会。なので決定が決まってから5日で書類を提出しなければなりません。今回もメゾさんが主な担当となってくださったのですが、ホテルの予約といった仕事も出てきます。
という訳で、事前に少しはホテル事情を調べてあったので、仕事をお手伝いするつもりで「私はホテルの予約はします」と大会後申し出ました。
しかし、そのことで今回は、思い込みなどが入り、とにかくあれこれギリギリになってしまいました。
初めての事って、こんな事なんですね・・・。まだまだありそうで当日まで気が抜けません。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】全曲通しでわかる『ブレスが曲を作る!』事
年内最後のPMSの練習は全曲をとにかく通す練習をしました。問題があってもとにかく繰り返さず先に進む。
-
-
【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!
今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ
-
-
テンポの揺らぎを合わせて、美しい流れを作るって難しい
今週のピノも先生練習。先週ご指導いただいた事をしっかり再現したい!そんな意気込みでの練習です。言葉や
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】練習にやっと参加できました
ここひと月以上ずっと何かしらの要因で参加できていなかったPMSの練習に行く事が出来ました。かなり浦島
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!
紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ
-
-
2コーラスで8つのパートがしっかりひとつの美しい曲になるための練習が続きます!
今週のPMSは Mozart16番からスタート。2コーラスで8声になっている曲。それぞれのパートが第
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習
オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
-
-
【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!
PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭
-
-
5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!
今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容


