なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!
今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。
まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくりスピードで練習スタート。音は難しくないのですが、言葉がやはり一番のネック。
以前歌った事のある私ですが、やはりしゃべり難い言葉はかなりのなんちゃって状態。それでも韻を踏んでいる言葉などの雰囲気は覚えていたので助かりました。
テンポを少し上げて歌うところまで進みましたが、言葉を身につけないとそれらしくは歌えません。先生からも言葉を沢山練習するようご指示がありました。
もう1曲選曲された【この道】では音程の修正をしていただきました。いままで、なんだか変?と思いながら歌っていた部分が解明されてスッキリ! 自分パートの音だけで歌ってしまっていたというアカペラでの基本的問題点だったようです。「なんか変なんか気持ち悪い」そう思っていたのに、自分では調整できていなかったわけで、何年やってもダメな部分です・・・。
コーラルフェストの3曲も練習。暗譜を含めて練習しているメンバーが多いのですが、私は今回はなるべく楽譜を外してという程度にして、苦手部分を認識チェックしました。間違えやすい言葉、間違えやすい音型の変化など楽譜を見ていると何気なく歌ってしまっていた部分を認識しました。
他にも、少しテンポが曖昧になってきた曲もあって、楽譜に書かれた小気味よいテンポ感を正確に歌うようご注意がありました。
関連記事
-
-
残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス
演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を
-
-
おかげさまで【銅賞】いただきました!
4日に行われたヴォーカルアンサンブルコンテスト。おかげさまでアンサンブル・ピノは銅賞をいただく事
-
-
【フォーレ・レクイエム】自分の声と他の音が反応している響きを歌おう!
月曜のPMSはフォーレを中心に練習しました。フレーズをつくっている音の微妙な音程を合わせる集中力。そ
-
-
コンクールに向けての仕上げは楽しい!
来週日曜のコンクールに向けて、残り少ない練習日になったピノ。来週は全員集合できないボイトレ自主練習と
-
-
【ヨハネ受難曲】オケ合わせまで残すは2回!
練習は最終段階!今週のPMS合唱団はいかに曲の雰囲気を作っていくかのいう練習になりました。次々に繰り
-
-
ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ
丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年
-
-
新曲先生練習は【ルネサンス曲】講習でスタートしました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【ハイドン四季】2番語尾のタイミング付けを集中練習!
ゴールデンウィーク明けのPMS練習は2番から。練習をスタートした2番で、『Komm』の『m』、『 L
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】練習に追いつけなくて焦っています・・・
10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 と
-
-
【クリスマスオラトリオ】ホールの響きに慣れよう
今週のPMSはホール練習でした。基本、練習がスタートした時から6か月は少し小さな会場で練習