*

自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート

公開日: : コーラス

170831pina01

 

ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。

練習前に、コンクールでの感想や反省部分などをミーティング。

これからの活動計画なども話し合いました。

さて、新曲は連盟から出版された【ルネサンス・ポリフォニー選集】の中から、ジョスカン・デ・プレの曲を練習。

2声と3声が繰り返す曲です。

アルトはなんと下のミから上のファまで!・・・(汗)

途中部分でも下の方を歌った後に、高音域が出てきて声のコントロールが結構大変!

『ここは腕の見せ所!』なんて言える自信は無いので、頑張って練習するしかありません。

私は音はどうにか出せても、綺麗な声で歌える所までは歌えません。

練習のしがいがある曲です。

しかし、しっかり予習したつもりでしたが、倍全音符の罠に掛かってあちこち引っ掛かってしまいました。

来週までにはもう少し上手く歌えるように練習したいです。

 


関連記事

【Mozart ハ短調ミサ補筆完成版】2年4か月という時間を感じる最終オケ合わせ練習でした!

PMS合唱団はオケ合わせ2日目が無事終わりました。2020年2月10日に練習がスタートしたMozar

記事を読む

母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪

昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。

記事を読む

【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!

今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り 

記事を読む

少しでも上手くなっておきたい!自主練習です♪

今週のピノはボイトレと自主練習です。まずはT先生のボイトレ。基本のトレーニングをやっていただいた後、

記事を読む

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。 1991年に創立したアンサンブ

記事を読む

【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・

今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課

記事を読む

滞りなく自由に歌って合わせる!

今週のピノの先生練習は Josquin des Prez の曲から。この時代の曲は音程を移動しても良

記事を読む

選曲と団員急募な話

お盆中のお休みが入って曜日は違いましたが今週も先生練習。さて、新曲の選択作業が続いているピ

記事を読む

筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題

今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中

記事を読む

【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!

最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑