*

自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート

公開日: : コーラス

170831pina01

 

ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。

練習前に、コンクールでの感想や反省部分などをミーティング。

これからの活動計画なども話し合いました。

さて、新曲は連盟から出版された【ルネサンス・ポリフォニー選集】の中から、ジョスカン・デ・プレの曲を練習。

2声と3声が繰り返す曲です。

アルトはなんと下のミから上のファまで!・・・(汗)

途中部分でも下の方を歌った後に、高音域が出てきて声のコントロールが結構大変!

『ここは腕の見せ所!』なんて言える自信は無いので、頑張って練習するしかありません。

私は音はどうにか出せても、綺麗な声で歌える所までは歌えません。

練習のしがいがある曲です。

しかし、しっかり予習したつもりでしたが、倍全音符の罠に掛かってあちこち引っ掛かってしまいました。

来週までにはもう少し上手く歌えるように練習したいです。

 


関連記事

【ハイドン天地創造】レガートで美しい天地創造を歌おう!

 今週のPMSは10番からスタート。先週入った10番を丁寧に練習しました。語尾の発音をしっ

記事を読む

新しい仲間と新曲の自主練習

今週は先月入団を決めてくれたOさんと先週見学してくださったOさん。2人のOさんが参加されてボイトレと

記事を読む

先生練習納めでささやか茶話会

ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!

コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。PMS練習自体は先週から再開し

記事を読む

ただ歌うのではない自らアンサンブルをする事を勉強

今週のピノはアンサンブルの基本を先生に丁寧に練習していただきました。アンサンブルという名を掲げて歌っ

記事を読む

【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて

今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート

記事を読む

【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?

まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ

記事を読む

【ハイドン四季】様々な注意事項をどれだけ漏らさず歌えるか

今週のPMSは冬19bから練習したそうです。私は遅刻になったので、20bから参加しました。感嘆詞や笑

記事を読む

【Verdi Requiem】合同演奏会に向けての練習にやっと行けました!

新型コロナウイルスの蔓延が無ければ2021年2月にサントリーホールで行われるはずだったダイヤモンドコ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須

昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑