【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!
昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴らしい企画の入った今期。途中では先生のお祝い演奏会も入って、盛りだくさんな期でもありました。
そんな華やかな記憶を飾るこの演奏会。演奏される事の少ないラインベルガー・レクイエムop60も歌う事ができ、参加できた事が本当にラッキーでした。
世の中のなんとなく不安な空気、でも私達の日常はなんとも能天気なほどに平和な日々を送っています。テレビで流れる平和すぎる内容になぜか不安感すら感じてしまうのは私だけではないのではないでしょうか。
今回の演奏会はパリでの演奏会の依頼、パリ演奏会直後のテロ、たまたまとれていた3月12日という演奏会日という事などなど、自然な流れが2011年3月11日を意識し、演奏会で5年前の震災での犠牲者の方々を追悼する事になりました。
ラインベルガー・レクイエムとフォーレ・レクイエム
演奏される事の少ないレクイエムと有名なレクイエム。そんな2つのレクイエムを私自身は本当に楽しく歌えたというのが感想です。
ラインベルガーではずっと練習してきた合唱にソリストの声が混ざりなんともいえないドラマチックな色合いがプラス。とても綺麗なアンサンブルにさすがプロと思わず拍手したくなりました。オーケストラでの音楽も面白く、歌っていて新鮮な気分になりました。
私は強弱などのコントラストもこれ以上できない位に頑張って歌いました。
黙祷からスタートしたフォーレ。声のコントロールしきれない部分があって私としてはもう少し美しく(自分が)歌えたら良かったなぁなんて、欲張りな感想。コンスタントに綺麗な音程と声が出せるようになりたいものです。
有名すぎる美しいフォーレ・レクイエム。
それだけハードルも高いわけで、まだまだ納得のいく演奏にはたどり着けない、そんな、それほどに難しい曲なんだとつくづくそう感じました。
合唱の楽しさを色々な面からも楽しませてもらえた32期。こんな時間を過ごす事のできたすべての環境に感謝し。
そして、先生方、お手伝いくださった方々に感謝するばかり!!
そして、そして!次期は『ヨハネ受難曲』
「やったぁ!~」と叫んだものの合格しなければ歌えるわけではありません。アルト20名の狭き門。次もPMSの記事が書けるよう、頑張ります!
☆話はちょっと余談ですが。昨日は1ステージの後たくさんのひとが足が痛いと言っていましたが、狭い舞台で私も突っ張って立っていたせいか私も退場がたいへんでした。そしたら、今朝は筋肉痛で・・・・こんな事は始めてでビックリ!(笑)☆
関連記事
-
-
2ヘルツの罠にはまって悪戦苦闘・・・
今週は喉の痛みとダラダラの鼻水で月曜のPMSもお休みし、声を出さずにコンクールまで残り先生練習が2回
-
-
母音を繋げ流れを作る 歌を歌う基本を確認練習しました!
久々のピノの練習に行ってきました。8月に入ってからお盆や工事の為に一度も練習に行けていませんでした
-
-
『響きを締める』って結構難しい
昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ
-
-
なんだか変と思う場所はやっぱり違うって事なんです!
今週のピノは新曲が決まって先生練習での本格練習に入りました。まずはマドリガルから言葉を付けてゆっくり
-
-
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体
-
-
【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!
今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから