*

今自分はテーマ部分なのか、違うのか、を意識しすることで全体が聴こえるようになる!

公開日: : コーラス

220322pmsa85a

今週のPMSはmozartの15番から。とは言え私は用事があって40分遅刻したので15番の練習が終わるところでした。

その後16・17・18番終曲と練習。16番ではどこがテーマを歌っているのか、『今自分はテーマ担当なのか装飾部分なのかをしっかり意識してずっと頑張って歌い続けない』そんな歌い方のご指導がありました。

そして終曲18番、私は18番の練習が初めてだった事もあり、新鮮な印象・・・(汗)。1番と同じ音型でも言葉が違ったり、似てるけど動きが違ったりという事で楽譜から目の離せない状態になりました。

なんと言っても、2020年からずっと練習していますから、自分での音取りや自主練習も何度もやっています。動画配信もあったりで書き込みもあり、練習会場で歌った事があるのか無いのか、記憶が曖昧です。歌ってみて、あれ?これはじめてだった(汗)なんて感じなわけです。書き込みの無かった強弱部分などを確認しながらの練習となりました。

Schubertは9番、7番、5番と練習。Mozart並びのまま5番を歌ったので、別パートに囲まれて一瞬自分が間違ったか?と音を探ってしまいました。でも、自立できていない場所も判明したので、これからの改善課題が分かって良かったかもしれません。

演奏会まであと10回! とにかく歌い込んで体に覚えさせないといけないですね。

 

 

関連記事

【ハイドン四季】華やかな人間賛歌を歌う事ができました!

2020年1月11日 紀尾井ホールで【ハイドン四季】を歌う事ができました!お正月前からの風邪からイン

記事を読む

【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!

今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな

記事を読む

【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!

先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを

記事を読む

テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です

今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま

記事を読む

【マタイ受難曲】1順目の終曲に到達しました!

昨日は1日にピノとPMSという私にとってはハードな練習でした。なので、どちらの練習も録音を聴き終わっ

記事を読む

個人の事情の改善なくして美しいアカペラはないんですよね・・・

今週のピノは久々の練習会場。少しマットな会場だからこそ、響きに左右されない現実を改善するのに良い場所

記事を読む

【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!

 今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】演奏会まで後5回!一度目でしっかり歌えるようになろう!

混声合唱団の合同練習に参加しました。合唱の中核となる混声がしっかり歌えなければいけないわけで、思い込

記事を読む

ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!

今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い

記事を読む

【Verdi Requiem】合同演奏会に向けての練習にやっと行けました!

新型コロナウイルスの蔓延が無ければ2021年2月にサントリーホールで行われるはずだったダイヤモンドコ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑